31歳 グループ会社転籍か、再就職かで悩んでいます。
初めまして、地方に住む、30歳前半子持ちの男です。
よろしくおねがい致します。
現在の会社が事業撤退に伴い、会社が用意した転籍先に転籍するか(現在出向中)、それとも会社が用意したリクルートエージェントやハローワーク等を使い、自力で最就職をする道を選ぶか悩んでいます。
会社が用意した会社は、大企業(従業員3万人規模)で、転籍時の処遇も年収450万超え(残業手当抜き)と地方としては、良い年収と思います。
ですがその会社は、残業毎月100時間超え(7割サービス残業)に、休日出勤が多い、有給とり辛い、一人あたりの仕事量が多く、周りにまったく余裕がない状態です。また、ノルマも非常に厳しく、やっていくには並大抵の事では務まらないです。
正直このご時世に、正社員の就職先があるだけでもありがたいと思わなければならないと思いますが、激務に正直身の危険さえが感じます。
そこで、今考えているのが、転籍しないでほかの道を探したほうが良いのかどうかです。
どちらにしても、いばらの道には違いありませんが、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
初めまして、地方に住む、30歳前半子持ちの男です。
よろしくおねがい致します。
現在の会社が事業撤退に伴い、会社が用意した転籍先に転籍するか(現在出向中)、それとも会社が用意したリクルートエージェントやハローワーク等を使い、自力で最就職をする道を選ぶか悩んでいます。
会社が用意した会社は、大企業(従業員3万人規模)で、転籍時の処遇も年収450万超え(残業手当抜き)と地方としては、良い年収と思います。
ですがその会社は、残業毎月100時間超え(7割サービス残業)に、休日出勤が多い、有給とり辛い、一人あたりの仕事量が多く、周りにまったく余裕がない状態です。また、ノルマも非常に厳しく、やっていくには並大抵の事では務まらないです。
正直このご時世に、正社員の就職先があるだけでもありがたいと思わなければならないと思いますが、激務に正直身の危険さえが感じます。
そこで、今考えているのが、転籍しないでほかの道を探したほうが良いのかどうかです。
どちらにしても、いばらの道には違いありませんが、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
奥さんの意見も訊くことなしに、こんな一大事を第三者に相談しているようではいけませんね(苦笑)
これは奥さんと質問者さんの意見が食い違う場合の相談事項です。ですので、奥さんに相談するにあたってご自身の意見を確立したいためということであれば、「転籍の話を飲む」方向に決め奥さんと調整なさってください。
既にお子さんを授かっている夫婦関係です。奥さんは質問者さんの顔色をみて、かなり無理して転籍の話を飲もうとしていることをいち早く察知したうえ、そこからご自身の利害を絡めての意見を述べられるに違いありません。
その返答結果でも質問者さんが吹っ切れなければ、またここへ相談ください・・・
これは奥さんと質問者さんの意見が食い違う場合の相談事項です。ですので、奥さんに相談するにあたってご自身の意見を確立したいためということであれば、「転籍の話を飲む」方向に決め奥さんと調整なさってください。
既にお子さんを授かっている夫婦関係です。奥さんは質問者さんの顔色をみて、かなり無理して転籍の話を飲もうとしていることをいち早く察知したうえ、そこからご自身の利害を絡めての意見を述べられるに違いありません。
その返答結果でも質問者さんが吹っ切れなければ、またここへ相談ください・・・
そういえば、裁判所のカウンターにいる男性は、警備員さんなのですか
開廷表が置いてあるところですが・・
開廷表が置いてあるところですが・・
地方裁判所の場合、法務省の国家公務員である法定警備員の可能性が高いです。
彼らは、裁判所の警備及び裁判官の命令により、法定警察権(退廷の強制執行)を行使する事が任務です。
採用試験は法務省法定警備員採用試験を不定期にハローワークで募り、実施します。
詳しい説明は、法務省のHPに掲載されております。
参考になれば幸いです。
彼らは、裁判所の警備及び裁判官の命令により、法定警察権(退廷の強制執行)を行使する事が任務です。
採用試験は法務省法定警備員採用試験を不定期にハローワークで募り、実施します。
詳しい説明は、法務省のHPに掲載されております。
参考になれば幸いです。
試用期間中、一週間で退職
今年3月いっぱいで6年勤めた会社を自己都合退職致しました。
それから転職活動をしまして、5月半ばに別会社に入社。
しかしながら面接時や求人票とあまりにも条件が異なっていたため
試用期間中の一週間で耐え切れずに退職致しました。
雇用保険の申請手続きはしたと総務から言われました・・・。
再雇用手当や前々職の失業保険はまだ頂いておりません。
この場合、前職の1週間の職歴を履歴書に記入しなければいけないのでしょうか?
また、履歴書に記入しなかった場合、次の会社が決まったとして分かってしまうものなのでしょうか?
前々職の雇用保険証は今手元にありますが、数日前に辞めた会社のものはまだ持ってないです。
よろしくお願い致します。
今年3月いっぱいで6年勤めた会社を自己都合退職致しました。
それから転職活動をしまして、5月半ばに別会社に入社。
しかしながら面接時や求人票とあまりにも条件が異なっていたため
試用期間中の一週間で耐え切れずに退職致しました。
雇用保険の申請手続きはしたと総務から言われました・・・。
再雇用手当や前々職の失業保険はまだ頂いておりません。
この場合、前職の1週間の職歴を履歴書に記入しなければいけないのでしょうか?
また、履歴書に記入しなかった場合、次の会社が決まったとして分かってしまうものなのでしょうか?
前々職の雇用保険証は今手元にありますが、数日前に辞めた会社のものはまだ持ってないです。
よろしくお願い致します。
失業保険をもらうには多分雇用保険に12か月以上加入している事が条件に入っていたような気がします。
なので一週間で辞めた会社では失業保険はもらえないかと・・・
もしもらうとしたら前々職の会社の失業保険になるのではないでしょうか
でも自己都合退社なので今から申請するなら3ヶ月間の待機期間があるかと思います。
生活に余裕があればいいのですが3ヶ月仕事しないのは結構きついですよね
履歴書には一週間で辞めたとこは書かなくてもいいのではないでしょうか?
試用期間の事ですし・・・あくまでも個人的な意見ですが
失業保険の事はそれほど詳しい訳ではないので・・・すみません詳しくはハローワークに聞いてみて下さい。
なので一週間で辞めた会社では失業保険はもらえないかと・・・
もしもらうとしたら前々職の会社の失業保険になるのではないでしょうか
でも自己都合退社なので今から申請するなら3ヶ月間の待機期間があるかと思います。
生活に余裕があればいいのですが3ヶ月仕事しないのは結構きついですよね
履歴書には一週間で辞めたとこは書かなくてもいいのではないでしょうか?
試用期間の事ですし・・・あくまでも個人的な意見ですが
失業保険の事はそれほど詳しい訳ではないので・・・すみません詳しくはハローワークに聞いてみて下さい。
関連する情報