失業手当を、自己都合退職の私ですが、3ヵ月の待機期間をなしに即支給(病気を理由としての退職のため)してもらおうと思っているのですが、勤めていた会社へ問い合わせ等、ハローワークはするのでしょうか?
私は、上司のパワハラにより精神的にまいってしまい、前職を退職(8月末日付)いたしました。
もちろん、書類上は会社都合ではなく自己都合退職となっております。通常、自己都合であれば、失業手当は、3カ月後の支給開始ですが、数年前の法律改正によって、精神疾患など、正当な理由があれば、自己都合でも、3カ月の待機期間がなく即支給していただけると聞きました。

退職手続きを先月の半ばにし、有休消化スタートの日に病院(精神科)に行き、「抑うつ」と診断されました。
その後、ハローワークに行き、事情を説明したところ、退職日(8月31日)の状態を記した市所定の診断書をもらってきて下さいと言われ、主治医にもらいました。
昨日、会社から離職証明書等も届き、明日、もしくは明後日に失業手当支給の手続きに行く予定なのですが、そこで質問です。
パワハラによる「抑うつ」を理由に、失業手当の即支給申請をした場合、ハローワークから、会社への事実関係の聴取などはあるのでしょうか?

現在、転職活動をしており、最終面接を終えて合否待ちの会社もあり、今後、前の勤め先に応募先企業から電話等いく可能性があります。
前職を辞める際、上司の叱責に耐えかねてなどは人事に言いましたが、早く会社を去りたくて、抑うつ状態ということはなるべく隠して去りました。

そんな状況ですので、もしハローワークから、パワハラがありましたか?などと聴取が前職へいくと、人事で「何なんだ?」となりますし、会社へ迷惑かけやがって等(労基などに目をつけられている会社なので行政組織に敏感)と思われ、私に関する対応を悪くされる(転職先の会社に私の勤務態度が悪かった等言うなど)可能性があるのではと、それを危惧しております。

ちゃんとした会社ならば、そんな子ども染みたことはありえないでしょうが、規模も小さいですし、社長のワンマン、ブラックであるなど、ありえる会社です。
何よりも、下手に関わりたくないので、気になっています。
どなたか、お教え下さい。
自己都合退職では、即、貰えません。

ハロワ・労基・・・基本、企業側。

リークするなら、大手の新聞社に。

問題が大きくなればなる程、あなたは安全です。
京都七条のハローワークは安定所での求人閲覧だけでも求職活動1回とみなされるのでしょうか?
説明会のとき聞き逃してしまったので教えてください。

説明の書いてある紙や申告書には
『該当する活動 職業相談(求人閲覧)』と書いてあるのですが
括弧されているので求人閲覧のあとに相談しないといけないという意味なのかと思ったので。

よろしくお願いします。
「ハローワークでの求人閲覧だけ」では求職活動とはみなされません。
自分の希望する求人案件を見つけて、ハローワークの窓口で相談まですれば、求職活動1回です。
(常時窓口が混んでいるようなハローワークでは結構時間がかかります。

その他に求職活動の実績となるものは以下の通り。
①求人に応募
②ハローワークに講習に参加
③ハローワークでの職業相談(上に書いたものです。)
④民間の職業紹介業者の説明会への参加
⑤国家試験や検定を受験する

今ならいちばん簡単なのは①の「求人への応募」です。
会社のHPや「Yahoo!リクナビ アルバイト」のようなサイトから、24時間365日いつでも簡単に応募できます。
24歳♂です。

ハローワーク(職安)で事務職の求人検索し、自分の希望に合ったのがあったのですが「必要な経験等」欄に「事務経験者」と書いてあります。
経験ない場合でも応募できるのでしょうか??
希望条件…保育園事務


回答お願いします。
それはハローワークの人に相談しなよ。

最終的にはハローワークからの紹介なんだから、回答聞いても意味なくない?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN