ユニクロの準社員として働きたいのですが、
ユニクロの準社員として働きたいのですが、前回ハローワークで募集していたのを応募して不採用となりました、

そしてまた別の店舗で募集しているのであきらめずに応募したいのですが、質問があって、

1.面接の際志望動機を動機はどう答えればいいのでしょうか(ユニクロの製品が好きだからと答えたほうがいいですか)(*)

2.今まで技術職ばかりで(東京ドームでの係員のバイトはあります)接客は未経験なのですがこういう場合は受けないほうがいいですか(今まで6社面接で落ちている)

ちなみに職歴は今まで工場の勤務が3年、印刷工場で7ヶ月働いて2月に退職(一身上の都合で)現在無職の24才です。

どうしても入社したいのでアドバイスお願いします。

(*)・・・これが原因で落ちたと思うので、ちなみに前回は「御社の社風が気に入って」と答えてしまった。
1.もちろんユニクロの商品が好きだと答えた方がいいです。
面接はプロポーズのようなものだと言われています。相手に「あなたが好き」と伝えないプロポーズは、断られて当然です。そして、単に好きだというよりも、どういう点が好きなのか、具体的に言った方がいいです。
また、面接官はユニクロの社員です。真摯に熱意を伝えれば、うちの商品・会社がこんなに好きなんだ、と自然と印象が良くなりますよね。

2.これまでの工場の技術職での話をするよりも、接客の仕事をしたことはないが、人と接するのが好き、人と話をするのが好き、などと、積極性や向上心があるという点を強調した方が好印象です。
ユニクロは未経験を問わず雇ってくれる企業ですし・・・。
面接で落ちた6社は、経歴よりも面接での話し方が接客向きではないと判断されたのかもしれません。

補足.長期アルバイトから準社員に昇格できますが、時間がかかります。昇給・昇格テストは約3ヶ月に1回で、何段階か踏んだ上で準社員になれます。
福利厚生も違うので、できるだけスタート地点は高く始めた方が後々有利です。

最後にアドバイスですが、面接のポイントは笑顔です。
ユニクロは接客業なので、笑顔が基本。自分で笑っているようでも、面接では緊張していて顔が強張っていることがよくあります。作り笑顔になってるなー、と感じていても、大げさなくらいの笑顔で受けた方が印象がいいと思います。

次の面接、頑張ってくださいね。
お金を払ってでも面接対策は必要ですか?
私は大学を卒業してから、二年間就職活動をしている26歳の事務職希望の男性フリーターです。書類選考で落とされることも度々ありますが、うまくいくと面接まで進むこともあります。勿論、現在も就職活動中なので、一次二次が通っても最終的には面接で落ちています。母は「面接が通らないならきちんと教えてくれるセミナーに行かないと駄目だ」と、5000円の有料の面接対策セミナーに行けとうるさく言ってきます。ハローワークなどのセミナーもあると話しても、「今まで通ってて成果がないし、無料じゃ効果が期待できない」、「全然通らないんだからお金を出して取り組む必要がある」と聞く耳持ちません。しかし、学生の頃は、多少面接も通っていたし、ハローワークも立派な機関なのだから、わざわざお金を払ってまで行く気がしません。面接が通らないのであれば、自分のいたらなさを自覚し、母の言うとおりにお金を払ってセミナーに参加すべきでしょうか?それともハローワークを信じて、無料のセミナーにとどまってもよいでしょうか?たかが5000円だろうと思う方もいるでしょうが、家にもお金を入れ、就職活動の費用も全て自分で負担しておりますので(当然のことですが…)、よほどのことでない限りは出費は控えたいのです。少々長くなりましたが、皆さまの考えを教えていただければ幸いです。
まー、面接は対策しないとやべーね。

私はdodaの無料でやったけど。
すごい為になった。

あれを、ビジネスモデル的に入社してもらわないとタダ働きだから、社員も本気だわ。

有料セミナーなんていくいみあんのか?
舞浜駅のコンビニ
TDRへ行くのに、冷凍ペットボトルを買いたいのですが、
舞浜駅のコンビニの品ぞろえはどうでしょうか?

7時前後到着予定ですが、かなりの混雑でしょうか?

6時半頃バスで東京駅へ到着し、京葉線で舞浜→タクシーでシーへ行きます。
東京駅で買ってから行った方が良いでしょうか?
東京駅のほうが確実だと思います。
まだ、舞浜よりは、コンビニの数があったりするので、東京で購入したほうが早いのでわ?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN