基本手当て、就業手当てについて質問です
前職は派遣で契約期間満了後1ヶ月お仕事の紹介がなかったので今回初めて離職票を持ってハローワークで失業給付金の手続きをしてきました

来週雇用保険説明会があるのですが、ここへ来て前職と同じ派遣会社から約10ヶ月の仕事情報がありました
収入がないと困るので受けてみたいと思っているのですが、前職と同じ派遣会社から10ヶ月の仕事を受けた場合、月の給料は20万程度になるかと思いますので基本手当ても、就業手当ても何も貰うことはできないのでしょうか?

すでに1ヶ月間無職でいたこともありすぐにでも働きたいのですが、わざわざハローワークへ手続きをしたので貰えるべきものを貰い損ねるのも勿体無い気がしています。

今回は一切需給せず10ヶ月の仕事を受けて再度離職となってしまった時に改めて手続きに行くのと、雇用保険や就業手当てを利用しながら長期的に働ける仕事を探すのとどちらがよいのでしょうか

どうぞ宜しくお願いいたします
状況と考え方によります。

派遣で離職されたということですが、特定受給資格者、特定理由離職者に相当しているのでしょうか?

その場合は待期期間が明けるとすぐに給付対象期間が始まるので、待期期間満了日の翌日には入社していないと、基本手当の給付が始まってしまいます。

給付制限期間があるのであれば、給付制限期間中ですから基本手当の受給は3か月はないですし、最初の1か月間はハローワークか厚労省が許可した民間の紹介業者から紹介を受けたものでなければ再就職手当、就業手当の申請はできません。そもそも離職前の派遣会社から紹介されているということであれば再就職手当、就業手当の支給条件に合わないはずですから、申請できません。

受給申請を一旦してしまうと、1円も受給していなくても、受給資格の有無を決める被保険者期間は一旦リセットされます。契約期間が10か月で、更新の可能性が労働契約書等に明示されていないと10か月後にはまた離職と言うことになって、その場合は雇用保険の被保険者になっていても、新たな受給資格が得られていないので、申請済みの受給資格での継続になりますが、実質的に離職時点で受給期間が2か月残っているとは思えないので、特定受給資格者であれば個別延長給付はありますが、受給期間が終わると所定給付日数に残りがあってもそれを受け取ることはできません。

受給申請を取り下げることはおそらく可能であろうと思いますが、そんなことは考えたことがないので、本当にできるかどうかまでわかりませんが、早めにハローワークに出向かれて、事情を説明して受給申請を取り下げることができるのであれば、取り下げてもらってから、その紹介された業務につくというのが一番得策です。

そうすることができれば、10か月後に離職することは分かっているので、在職している10か月の間に転職活動を徐々に進めることもできます。
美容クリニック 美容外科で働きたい


19歳女です。
美容クリニックで働きたいと思っています。
看護師免許は持っていないので受付、事務等の仕事につきたいのですが、
インターネットで
探してもなかなかあたりません。
ハローワークでもそのような職種は少ないです、と残念な結果に終わりました。
私自身高卒で短大もいっていないので就職状況としては厳しいものがあるのかな、と思っております。

働いている人はどこから探しているのでしょうか(´・_・`)
でてくるのは品川、湘南等の系列店が多く…倍率もその分高そうです。
やはり直接クリニックに
今求人募集していませんか と問いあわせていくしかないのでしょうか?
高卒は厳しいですね・・・・
短大・専門・大学卒以上です。
とらばーゆという求人サイトにいくつか載っています。
手取りで14~5万くらいのお仕事です。
2013卒の大卒フリーターです。今週 初めてジョブカフェに行ってみようと思っているんですが初めてなんで不安です。
ハローワークは近くにないので考えていませんが、ジョブカフェでも就職
先は見つかりますか?高望みはしてません。
初めてなんで緊張して中々一歩が踏み出せません。
何かアドバイスを下さい。
一歩すすまないと永遠に取り残されます。ジョブカフェだろうがハローワークであろうが使えるところはすべて使って失敗を恐れないことが最終的にはいい結果につながると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN