退職→親の扶養→引越→失業給付の受給は可能ですか?
いつもお世話になっております。
失業給付の受給について質問です。
以下のような状況の場合、10月以降失業給付を受けることは可能でしょうか?
もし不可能である場合どのようにしたら受給が可能でしょうか?

①8月末日 退職

②9月 親の扶養(現在遠方のため地元に1ヶ月間引っ越す予定)
・・この間は無職期間のため収入はありません。

③10月 結婚のため遠方へ移動
・・旦那の扶養には入れません。(旦那が国保のため)
・・この時点でハローワークに行き求職手続きをする予定です

この経緯で10月に失業給付の手続きは可能でしょうか?
1ヶ月間扶養に入らずに国保に入った方がよいのか悩んでいます。
会社の任意継続と国保の金額は、問い合わせた結果若干国保の方が安かったため
任意継続は行わず国保への加入を検討しています。
お手数ですが何か情報がありましたらぜひご助言いただければと思います。
宜しくお願いします。
親の扶養とありますが、実家のお父様の健康保険の扶養に入るという理解でよろしいですか。扶養に入るためには、あなたの収入状況について書類の提出を求められると思います。ハローワークで求職手続をして受給資格者証を受ければ、扶養申請は通り易いと思います。ご存じかもしれませんが、扶養申請は年収が問われますね。年収130万円未満かつ、扶養に入る被保険者の年収の2分の1未満が要件です。扶養に入れれば1ヶ月とはいえ保険料が浮くわけですから申請されてはいかがですか。なので、退職されたらすぐに求職手続をして下さい。求職手続は居住地にあるハローワークで行います。転居した場合も住所変更届を出せば全国どこのハローワークでもサービスを受けることが出来ますので大丈夫です。
まとめると
①転出届(現住所の役所)
②転入届(転出後14日以内、実家の役所)
③ハローワークで求職手続(実家のハローワーク)
④国民年金の加入手続(9月1日~14日以内、実家の役所)
⑤健康保険の扶養申請(雇用保険の受給資格者証を受領後)
⑥扶養申請が却下されたら、国民健康保険の加入手続(実家の役所)
⑦転出届(9月末?実家の役所)
⑧健康保険証の返却(9月末?扶養の場合は健康保険組合、国保は実家の役所)
⑨転入届(転出後14日以内、結婚後の新居の役所)
⑩国民健康保険の加入手続(転出後14日以内、結婚後の新居の役所)
⑪ハローワークで住所変更(結婚後の新居のハローワーク)
ハローワークで転職の相談をお願いしようと思ってるのですが、以前にされた方、どのような感じで相談に乗ってくれましたか?
体験談をお聞かせください。
私は新卒で入社したのにも関わらず短期で退職し、今回の転職に非常に弱気になってること、企業の見方、私の置かれている状況を第三者から見てどのようなものか、などを相談に行こうと思っています。

お願いいたします。

※もし、ハロワ以外にこういうとこで相談乗ってもらってもいいよ、というのがあればご教授ください。
どのような仕事をしたいんでしょうか。

ハローワークが一番安全かと思います。あなたの場合は・・・・

仕事は山ほどあります。条件を選んでいるから、仕事につけないのです。

何でもいいという覚悟があるなら、相談も何もすぐに決まりますよ。
3月半ば仕事を辞め、離職票が届いたのが今日(5月2日)でした。再就職は4月に入ってすぐ決まりました。
こういう場合でも、離職票を持ってハローワークに行ったほうがいいのでしょうか?
(再就職先では給料から雇用保険はすでにひかれてました。)教えて下さい。※再就職先はハローワークでも募集はあってましたが、求人情報誌でみつけました。
ご質問者様は既に再就職されていますので、離職票を持ってハローワークに行かれる必要はありません。

再就職手当ての受給要件も、失業中である事、及び自己都合で退職された場合は、開始1ヶ月間はハローワーク又は一定の職業紹介業者の紹介で就職することがありますので、ご質問者様の場合は該当しないと思われます。

但し、再就職先を退職された場合は、退職されたり職票が必要となる場合もありますので、大切に保管してかれると良いでしょう。
お給料について質問です。
札幌で働いているのですが、今26歳で総支給額が24万前後で手取りが16万位なのですが、給料に不満があり、
ハローワークで仕事を探してみたのですが、総支給額が16万から20万位の仕事が多かったのです。
今、僕の給料は恵まれてる方なのでしょうか?
ボーナスは年、2回か3回で各16万前後です。退職金制度もある会社です。

皆さんのご意見聞かせて下さいm(__)m

お願いします!
総支給額が24万前後なら、税金に社会保険、それに親睦会費など含めて引かれても20万前後あるべきところ、あと何の名目のものを引かれている話なのでしょうか・・・?

単純に「手取りが少ない」と言っても、引かれているものが家賃とか寮費とか食事代とか何かのローンの天引き分とか、必要経費としてのものであれば、どこで勤めても必要経費は必要経費です。

そこのところ、実際に求人物件を当たってみたらいまほどの総支給額にはならないわけですよね、この状況を恵まれていると言わずして何と言いましょうか(苦笑)

ただし、ボーナスの額は、年2回と3回とで大違いではあるものの、いずれにしても多い額とはお世辞にも言えません。「年収」で考えてみても一概に多いと言えないなら「恵まれている」とは言えなくなります。が、ハローワークの求人には採用を得てからしか真実を開示してこない場合も多くあります。

何が言いたいかといいますと、「総支給額はハッタリかもしれないし、それだけはもらえてもサービス残業が結構長かったりすることもあり、さらに収入を増やしたい場合の求人情報としてハローワークはあまり頼りに出来ない」、ということです。

質問者さんが仕事のがんがんできる資質で、なお勢いに任せて収入増を図りたい転職なら、もっと違う媒体からの求人の探し方があってよく、ハローワークの求人ではリスク多すぎということを申し上げておきます・・・

-補足に対して-
やめるやめないは個人の考えなので関知しませんが(笑)、年間に換算すると結構な額ですね。ただ、必要経費的な天引きであれば実質の手取りはやはり20万前後で、年収額的にも「恵まれている部類」かと。

転職すれば、「生きがい」が犠牲を余儀なくされることになると思います。いまは生きがいが生きがいとしてちゃんと成り立っている収入と余暇状況なので、それ以上に欲を出すとなれば、まず「必ずいま以上のお給料をもらえる自信と資質」を備えることかと・・・
退職して、無職の期間がない場合は離職票の提出はしなくてもいいのですか?
私は、在職中に仕事の傍ら転職活動を行い、無事転職に成功しました。

形としては、1月末日退職→2月から新しい職場。

特に失業保険も受給してもらう必要はないわけですが
この場合、離職票はハローワークに提出しないと何か不都合はありますか?
今回の離職票はハローワークに提出する必要はありません。ハローワークに提出が必要なのは,失業保険を貰う場合になります。
ただ,もし何かあり今の職場をすぐに辞めてしまった場合等はこの離職票が必要になりますので,暫くは保管しておきましょう!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN