雇用保険受給中です。一度受給しはじめるとやめることはできないんですか?主人の扶養からはずれたこともあり、国民健康保険料、国民年金、他にも市県民税もあり多額(合わせれば月10万ほど)の納税があります。
ハローワークも遠いし、住宅ローンも抱えているため、雇用保険をもらわず地道に就活したほうがよいのではと思っています。納税やローンは自己都合ですが、何らかの理由で中断する場合、いろんな資料の提出が必要とハローワークの方にも言われました。自身の体調もあまりよくないこともあり、期間延長ではなく停止したいのですが無理なのでしょうか?また体調がとかになると診断書とかいわれるのでしょうか?
ハローワークも遠いし、住宅ローンも抱えているため、雇用保険をもらわず地道に就活したほうがよいのではと思っています。納税やローンは自己都合ですが、何らかの理由で中断する場合、いろんな資料の提出が必要とハローワークの方にも言われました。自身の体調もあまりよくないこともあり、期間延長ではなく停止したいのですが無理なのでしょうか?また体調がとかになると診断書とかいわれるのでしょうか?
>雇用保険受給中です。一度受給しはじめるとやめることはできないんですか?
それは簡単なことです。
失業認定を受けなければ受給停止になります。
失業認定を受けるために、ハローワークが定めた「求職活動の証明」を提出しなければならないのです。
受給停止を続ければ、期間終了して終わりです。
それは簡単なことです。
失業認定を受けなければ受給停止になります。
失業認定を受けるために、ハローワークが定めた「求職活動の証明」を提出しなければならないのです。
受給停止を続ければ、期間終了して終わりです。
入社してから1か月が過ぎようとしていますが、まだ健康保険証がもらえません。
こんなに時間がかかるものですか?
転職し、7月上旬に正社員として入社しました。
社会保険の手続きをするからと、年金手帳の提出も求められました。
労働契約書にも、給料の内容のところに社会保険料と記載もありました。
まだ健康保険証がもらえていないので、ちょっと不安です。
今までの職場では、もうとっくに交付してもらえていた気がします。
パートで入社した人は「社会保険加入について聞いたけど、うやむやにされた。」
と言っていました。
業務が忙しくてなかなか聞けませんし、総務課に入ることすらできません。
(何かあれば、直属の上司に聞く感じで、総務と直接関わる機会もないです。)
雇用保険の被保険者証は、入社してから2週間過ぎてから交付されました。
(離職する人が多いみたいなので、それでなのかな、と思いました。)
ハローワークの採用証明書に記入をお願いした時も、
時間がかかるから、提出期限までに間に合わないかもしれない、と渋られたり。
もう少し様子をみようとは思いますが、都合の悪い事はごまかす会社みたいなので
無駄に不安になってしまいました。
一般的には、半月~1か月くらいで健康保険証が交付されるそうですが
もし加入手続きされてなかったら、さかのぼって加入は出来ますよね?
こんなに時間がかかるものですか?
転職し、7月上旬に正社員として入社しました。
社会保険の手続きをするからと、年金手帳の提出も求められました。
労働契約書にも、給料の内容のところに社会保険料と記載もありました。
まだ健康保険証がもらえていないので、ちょっと不安です。
今までの職場では、もうとっくに交付してもらえていた気がします。
パートで入社した人は「社会保険加入について聞いたけど、うやむやにされた。」
と言っていました。
業務が忙しくてなかなか聞けませんし、総務課に入ることすらできません。
(何かあれば、直属の上司に聞く感じで、総務と直接関わる機会もないです。)
雇用保険の被保険者証は、入社してから2週間過ぎてから交付されました。
(離職する人が多いみたいなので、それでなのかな、と思いました。)
ハローワークの採用証明書に記入をお願いした時も、
時間がかかるから、提出期限までに間に合わないかもしれない、と渋られたり。
もう少し様子をみようとは思いますが、都合の悪い事はごまかす会社みたいなので
無駄に不安になってしまいました。
一般的には、半月~1か月くらいで健康保険証が交付されるそうですが
もし加入手続きされてなかったら、さかのぼって加入は出来ますよね?
現在は協会けんぽまたは健康保険組合が保険証を
発行しますので資格取得届を提出してから
約10日から2週間が発行目安です。
被保険者の資格さえあればもちろん、遡って
社会保険には加入できますので安心してください。
総務に確認するのが「気が引ける」のであれば
あなたご自身が会社管轄の協会けんぽに連絡をし、
〇〇会社の〇〇です。先日私の資格取得届を提出したかと思いますが、
保険証はいつ頃届きますか?
と確認されてください。
(同僚の人で保険証を持っている方がいれば保険証の記号
(会社の記号)を確認されていると窓口では早く対応してくれると思います。)
ずいぶん前に保険証は送付したと言われれば
会社へ申し出るしかありません。
まだ、送っていないと言われればいつ頃会社へ届くか
確認されてください。
一番怖いのが取得届自体、届いていないと言われたら
会社へ保険証はまだですかと申し出てそこから
10日から14日程度さらに待たないといけませんね。
会社によっては社長の代表者印をもらうのに時間がかかる
場合がありますので何度も確認をし、現状がどうなっているかを
把握していないと怖い会社ですね。
発行しますので資格取得届を提出してから
約10日から2週間が発行目安です。
被保険者の資格さえあればもちろん、遡って
社会保険には加入できますので安心してください。
総務に確認するのが「気が引ける」のであれば
あなたご自身が会社管轄の協会けんぽに連絡をし、
〇〇会社の〇〇です。先日私の資格取得届を提出したかと思いますが、
保険証はいつ頃届きますか?
と確認されてください。
(同僚の人で保険証を持っている方がいれば保険証の記号
(会社の記号)を確認されていると窓口では早く対応してくれると思います。)
ずいぶん前に保険証は送付したと言われれば
会社へ申し出るしかありません。
まだ、送っていないと言われればいつ頃会社へ届くか
確認されてください。
一番怖いのが取得届自体、届いていないと言われたら
会社へ保険証はまだですかと申し出てそこから
10日から14日程度さらに待たないといけませんね。
会社によっては社長の代表者印をもらうのに時間がかかる
場合がありますので何度も確認をし、現状がどうなっているかを
把握していないと怖い会社ですね。
就職の面接について
今私は就職活動中で、ハローワークから紹介をもらい、中小企業の会社の面接に行ってきました。中に入ると狭い部屋におそらく幹部か役員といった人が2名おり面接が始まりました。ところが、志望動機も聞かれず、一人の面接官と話している間、となりにいた面接官は、私の話に関心がないのか「はあ~」とため息をついて外の風景や下を向いているのが、ちらっと横目で見えました。
その後も私の経歴を少し質問した後で、さっさと終わらせたかったのか、就業規定をさらっと説明しただけで終わってしまいました。
面接が終わったあと、多分不採用だろうなあと思ったら、やはり不採用でした。でも自分が思った印象ではなんだか感じ悪かったし、採用されても断るつもりでした。このように感じ悪いような面接された方っていますか?こういうところって採用されてもいくべきではないのでしょうか?よろしくお願いします。
今私は就職活動中で、ハローワークから紹介をもらい、中小企業の会社の面接に行ってきました。中に入ると狭い部屋におそらく幹部か役員といった人が2名おり面接が始まりました。ところが、志望動機も聞かれず、一人の面接官と話している間、となりにいた面接官は、私の話に関心がないのか「はあ~」とため息をついて外の風景や下を向いているのが、ちらっと横目で見えました。
その後も私の経歴を少し質問した後で、さっさと終わらせたかったのか、就業規定をさらっと説明しただけで終わってしまいました。
面接が終わったあと、多分不採用だろうなあと思ったら、やはり不採用でした。でも自分が思った印象ではなんだか感じ悪かったし、採用されても断るつもりでした。このように感じ悪いような面接された方っていますか?こういうところって採用されてもいくべきではないのでしょうか?よろしくお願いします。
今年新卒で社会人のものです。自分が受けた面接では1度不快な思いをさせられたことがありました。
質問に対してきちんと応えているのにあからさまに眠そうな態度で私に興味ない態度とられたことがあります。
結局不採用でしたが、その後その会社は民事再生法で会社倒産寸前であることがわかりました。今思えば落ちていて救われたという思いです。。
結果今は別の会社で快適に仕事しているので良かったです。
だから落ちたからといってネガティブにならないでください。きっと努力すれば良い会社に出会えると思います☆
質問に対してきちんと応えているのにあからさまに眠そうな態度で私に興味ない態度とられたことがあります。
結局不採用でしたが、その後その会社は民事再生法で会社倒産寸前であることがわかりました。今思えば落ちていて救われたという思いです。。
結果今は別の会社で快適に仕事しているので良かったです。
だから落ちたからといってネガティブにならないでください。きっと努力すれば良い会社に出会えると思います☆
関連する情報