育児休業給付金について

育児休業中に無認可保育園に入園希望を提出する(待機児童になる)と、
育児休業給付金は支給されなくなるのか、引き続き支給されるのか、
ご存知の方いますか?
<経緯>

現在、息子が間もなく1歳になるのですが、認可保育園に空きがなく、
育児休業の延長の申請中なのですが、
このまま空きが出ない場合は、無認可保育園に申し込もうと考え中です。

そこで質問なのですが、無認可保育園に入所希望を提出すると、
給付金はもらえなくなってしまうのでしょうか?

以前、ハローワークから届いた書類に、
"無認可保育園に入所申込みをしている場合は給付延長の対象外"
と書いてあったのですが、

ハローワークのHPの、育児休業給付金の延長支給条件には、

『育児休業の申出に係る子について、保育所(※注意)における保育の実施を
希望し、申込みを行っているが、その子が1歳に達する日後の期間について、
当面その実施が行われない場合

※注意 :ここでいう保育所は、児童福祉法第39条に規定する保育所をいい、
いわゆる無認可保育施設はこれに含まれません。』

とあるので、無認可保育園の入園の有無は関係ないと言う方もいて…。

どちらが真実なのか、実際に育児休業中に無認可保育園に申込みをした方、
いらっしゃいますか?
給付金は支給されましたか?

ご回答お待ちしています。
>"無認可保育園に入所申込みをしている場合は給付延長の対象外"

>※注意 :ここでいう保育所は、児童福祉法第39条に規定する保育所をいい、
いわゆる無認可保育施設はこれに含まれません。』

上記2つの文は、同じ事を言っているのだと思います。
何が言いたいかと言うと認可外(無認可)保育所だけに申し込んで待っていても給付金の延長対象にはなりません。
あくまで認可保育所に申し込んでいて待機児童になっている状態でないと駄目ですよと言う事です。

結論は、認可保育所の申し込みをして待機児童になり給付金の延長申請をしている状態で、認可外保育所に申し込んでいても給付金は延長されます。
認可外保育所に入園して仕事復帰された場合は、その時点で打ち切りになります。

普通に考えて認可外保育所は、親と園との直接契約になるので申し込み状況をハローワークも把握出来ないです。
だから認可保育所の不承諾通知書で把握しているのです。
いま人生に悲観しています。3月に公立大学を卒業し、3月の下旬から希望職種ではなかったものの新卒として働き始めましたが、自分の精神的甘さ、弱さもあり、耐えなければならないところを耐えきれず辞めてしまいま
した。正直いまからどうすればいいかさっぱりわかりません。一応ハローワークにはいってみましたが不安でしょうがありません。一応希望職種は販売、小売なのですが、ハローワーク=ブラックのイメージが頭から離れません。
あと、専門にいき専門的な職種につくという考えもでました。
自分の場合は大卒→就職→専門卒で一カ月で辞めたのは印象悪く就職できないような気がしてなりません。
どのような選択がベストなのでしょうか?
批判などは勘弁してください。自分に問題があるのはじゅうじゅう承知です。
このご時世ですから、不安はつきないですよね。

私は一カ月で辞めたことが悪いことだとは思いません。
社会人になれば、一日の大半を仕事して過ごします。ならば好きなことをしたほうがいい。
好きなことがすぐに見つかる人もいれば、そうでない人もいます。
それは人それぞれだから、いいのです。

私はしたいことをするまで、10年通り道をしました。
新卒で営業をして、7年働き、やめました。
デザイナーになりたかったからです。
もう数字に追われるのが嫌でしたし、逃げたも同然です。

そして、そのあと広告代理店・WEB会社で働き、どうしてもデザイナーになりたく学校に通いました。
専門というよりはwスクールでした。

一年通い、歳すでに34歳。38社落ちました。年齢だけでも不利でしたから。

でも、好きでもない仕事をするのは、仕事に失礼だ。
ならば、自分のスキルをあげて買ってくれる会社を探そう。
捨てる神あらば拾う神もいる。

そして、今、念願のデザイナーをしています。

私も沢山通り道をしました。でも、やってきたことは何一つ無駄になっていません。
落ち込む時間も時には必要なのです。

販売・接客が好きなら、とりあえず派遣とかで沢山の職場や仕事を体験するもいい。
そして、自分に何が足らないのかを考え、学んだらいいのです。
セミナーに参加してマナーを学ぶもよし。
売れている店に行き、接客をされるのもよし。
親からお小遣いは、はずかしので、最低限は稼いで。

人にはそれぞれペースがあるから、いいんですよ。
ウサギとカメ、最終的にゴールにつけばいいんです。

ただ、そのためには時間・環境は必要です。
あまり追い込まず、まず表にでること。
世の中の人って、どう働いているんだろう。
飲み屋に行くと愚痴をいっているサラリーマンがいておもしろいです。

みんな、どこか不満を持ちながら頑張っているんだなーって見えてくる時がきます。
そしたら、もっと真剣に働こうって思えばいいのです。

みんな、同じように不安もかかえてます。
でも、いつか心が気付く時が来るのです。
悩んでもしょーがないやって。
それまでは悩みまくっていいと思います。

精神論みたいでごめんなさい。
でも、人間、心が折れちゃうとしんどいからね。
まずは、自分を責めないこと。
公立大学を卒業したんだから、本当は頑張れる子。

ただ、今、ちょっとお休み中。
高速のSAと一緒。
まず、休んで給油して、またガンガン走ってください。
この不景気でも、いつも人材不足で「常時募集」してる会社は、どんな職種の会社でしょうか?
介護・・・年収300万以下
警備・・・
タクシー・・・
他にもあったら教えて下さい。
飛び込み営業の営業マン・・・大東建託/東建コーポレーションなど
訪問販売の営業マン・・・太陽光発電/USENのインターネット加入など

キツくて なかなか長続きしない職種は 通年募集していますね。

でも ご希望なのは 長く働ける職場なのでしょうね。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN