基金訓練でニチイに通ってます。
そこで質問です。生活支援を受給してなくてニチイの修了式を迎えず途中で辞めるとハローワークに次回基金訓練で学校を受けようとすると今回ニチイを途中で辞めたという内容が残ると聞いたのですが、基金訓練で通っていて途中で辞めると何か不利になることはありますか?
質問が分かりにくかったらすみません…。
回答お待ちしてます。
そこで質問です。生活支援を受給してなくてニチイの修了式を迎えず途中で辞めるとハローワークに次回基金訓練で学校を受けようとすると今回ニチイを途中で辞めたという内容が残ると聞いたのですが、基金訓練で通っていて途中で辞めると何か不利になることはありますか?
質問が分かりにくかったらすみません…。
回答お待ちしてます。
就職には通ったからと行って必ずしもその仕事に就けるとは
限らないのですが、基金訓練をやめるとふりは不利です。
限らないのですが、基金訓練をやめるとふりは不利です。
49歳転職を考えています。家族もいますから収入のことも
考えるとどうしようかと、悩んでます。
私くらいの年令の方はどう考えているのでしょうか?
考えるとどうしようかと、悩んでます。
私くらいの年令の方はどう考えているのでしょうか?
現在、何をされているか?収入はいくらか?
選り好みをしなければあると思いますよ。
ただ、よほどの技術や経験がなければ収入は厳しいと覚悟しておいて下さい。
選り好みをしなければあると思いますよ。
ただ、よほどの技術や経験がなければ収入は厳しいと覚悟しておいて下さい。
失業認定申告書について質問させてください。
今度2回目の認定日を迎えるのですが、前回の認定日の前に
ある会社に応募をしました。
(ハローワークからの応募ではなく求人誌からの応募)
そして、前回の認定日の翌日に応募した会社の面接を受けました。
そこで質問ですが、前回の認定日以降の面接は2回目の認定日に提出する失業認定申告書の求職活動欄に記載しても良いのでしょうか。
前回の認定日以降に、応募をして面接をしたのなら記載は問題ないのはわかります。
ちなみにその会社は不採用でした。
今度2回目の認定日を迎えるのですが、前回の認定日の前に
ある会社に応募をしました。
(ハローワークからの応募ではなく求人誌からの応募)
そして、前回の認定日の翌日に応募した会社の面接を受けました。
そこで質問ですが、前回の認定日以降の面接は2回目の認定日に提出する失業認定申告書の求職活動欄に記載しても良いのでしょうか。
前回の認定日以降に、応募をして面接をしたのなら記載は問題ないのはわかります。
ちなみにその会社は不採用でした。
第1回目の認定のときは、その応募自体をカウントに含める形での申告はしなかったんでしょう?
それをしていれば、1件の応募で2回の失業認定のカウントをとったことになって「要件不適格」ですが、あくまで第2回目だけということなら、結果が確定したのは1回目終了後で2回目前ですから、2回目の記載になさって問題ないです…
それをしていれば、1件の応募で2回の失業認定のカウントをとったことになって「要件不適格」ですが、あくまで第2回目だけということなら、結果が確定したのは1回目終了後で2回目前ですから、2回目の記載になさって問題ないです…
関連する情報