面接で、雇用保険を継続してもらいたいので、不採用にして!
と、
会社側は採用の案件を提示し、
ほぼ仮内定を出したら、
そのような声が。

これって、雇用保険をもらうにあたり、
不正受給に取られても仕方ありませんかね?
採用され給料をもらったら雇用保険はもらえません、給料を貰いながら雇用保険を貰った場合は不正受給になります、仮内定や内定の場合はまだどうなるか分りませんので雇用保険を貰っていても問題ないでしょう、それにしても雇用保険を貰うために不採用にして!などはいただけません、会社も不正受給に手を貸すような事はしないと思います。
離職票に関して質問です。
去年の9月30日まで(1年8ヶ月)派遣会社で働き、10月1日から今の2月28日まで(5ヶ月)次の会社で働き退職しました。

3つほど質問があるのですが、

①この場合、失業給付金申請するのに必要な離職票は2社分でしょうか?

②派遣会社から離職票が送られてこないのですがそれっておかしいですよね?(辞めるとき会社側に必要だと言ってあります)

③離職票を請求するのは派遣会社にだと思うのですがハローワークに相談した方がいいですか?


すぐに再就職できてれば悩むほどのことでもないのですが、このままだと失業給付金申請できないと思うんです。
①前々職と前職の2社分必要です。

②2/28退職だと3/1以降じゃないと手続きできません。また派遣切りなどで退職者が大量にいると、その分手続きが多くなり時間がかかると思います。ちなみに雇用保険には加入してますよね?であれば、会社は離職票を依頼されたら労働者に渡す義務があるので、今週金曜日まで待ってみて送られてこなければ催促しましょう。

③派遣元会社に催促してください。催促の電話しても対応してくれない、あまりに遅い場合にはハローワークや労働局へ相談下さい。
ハローワークでの採用証明書の質問です。
給付の最終認定日が10月27日なのせすが、
土曜日の夜に採用の連絡が有りまして、25日から研修らしいのですが、
今日、制服や書類を取りに行くので、ついでに採用証明書を店長に書いて
貰うつもりですが、社長じゃないとダメなのですか?アルバイトで大企業なの
で社長にお願いするのは厳しいと思います。
(ハローワークの紹介の会社じゃ有りません)

後、行ければ25日の朝に採用証明書や受給資格証を提出するつもり
ですが、24日までの認定は可能ですか?
また、25日に行けなくて27日の認定日を過ぎた場合はどうなるのですか?
27日以降の仕事開始でしたら良かったのですが、お店が31日にOPENな
ので25日から研修なもので・・・。

すいませんが、ご教授お願いします<(_)>
会社で社会保険を担当している者です。
①ハローワークへ提出する書類(ここでは採用証明書)に
押す印鑑は、いつも雇用保険関係で使用する登録されている
印鑑を使うのが常識です。(実際の印鑑照合はしませんが)
②店長がその印鑑を保有していれば、その場で押してくれるでしょう。
もし、本社で保管していれば、書類を本社へ送り、印鑑を押して
返送という事で、2・3日掛かると思いますが、書類の提出先は
店長で構いません。
③27日の認定日を過ぎても問題ありませんが、当日電話・直接
ハローワークへ連絡し、いけない理由を伝えてください。

補足
それに関しては確かな事をいえないので、心配なら明日ハロワへ
電話して確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN