(住民票変更後も)引越し前の住所で雇用保険受給手続き出来ますか?もしくは会社在籍中に実際に引越しているのに、前の住所のまま退職して、引越し先で受給手続き可能ですか?住所違いますが平気ですか?
同僚が悩んでいます。とても小さな会社で所得税と雇用保険料しかひかれず、自身で国民年金等を払っている状態です。引越し後2ヶ月程しか在籍しないので、なるべく引っ越した事をいいたくないようです。小さい会社なので住所変更にともなう会社側の負担、非常に忙しい時期でもありますのでそれが1番かと私も思います。ちなみに同じ県内で管轄区域だけが変わります。住民票が9月に変更されているのに離職票等受給手続きに必要書類の住所が変更されていないと12月にハローワークに行った際何か言われたりしますか?教えて下さいm(__)m
同僚が悩んでいます。とても小さな会社で所得税と雇用保険料しかひかれず、自身で国民年金等を払っている状態です。引越し後2ヶ月程しか在籍しないので、なるべく引っ越した事をいいたくないようです。小さい会社なので住所変更にともなう会社側の負担、非常に忙しい時期でもありますのでそれが1番かと私も思います。ちなみに同じ県内で管轄区域だけが変わります。住民票が9月に変更されているのに離職票等受給手続きに必要書類の住所が変更されていないと12月にハローワークに行った際何か言われたりしますか?教えて下さいm(__)m
ハローワークでの受給資格決定手続き(最初に離職票を持って行く日)に住所を確認されますから、その時に新しい住民票(又は、運転免許証を住所変更していればそれで可)を見せれば、全国どこに引っ越しても雇用保険は受給できます。(会社に住所変更を言っているかどうかは別に問題になりません)
余談ですが、様々な事情から住民票を移すことができずに、住居を変更している場合などでも、事情を説明し、民生委員がそこに住んでいるという証明(居所証明)を発行してくれれば新しい住居の管轄ハローワークで受給もできます。
ただ、特別に事情が無いなら、きちんと手続きをした方がいいとは思いますが。
余談ですが、様々な事情から住民票を移すことができずに、住居を変更している場合などでも、事情を説明し、民生委員がそこに住んでいるという証明(居所証明)を発行してくれれば新しい住居の管轄ハローワークで受給もできます。
ただ、特別に事情が無いなら、きちんと手続きをした方がいいとは思いますが。
今度初めてハロワに行こうと思うのですが、予めやりたい職種を決めておいた方がいいのでしょうか?
やりたい事はありますが、私の経歴では出来ないので、正直待遇がメインで職種は全くと言っ
ていいほど決まっていません。こんな状態で行っても相談に応じて尚且つ合った求人を紹介してくれますかね?ちなみに23区です。
やりたい事はありますが、私の経歴では出来ないので、正直待遇がメインで職種は全くと言っ
ていいほど決まっていません。こんな状態で行っても相談に応じて尚且つ合った求人を紹介してくれますかね?ちなみに23区です。
最低限、業界は決めておくべきですね。
そうすれば、相談員も紹介・アドバイスがしやすいです。
人事部参事より
頑張ってください!
そうすれば、相談員も紹介・アドバイスがしやすいです。
人事部参事より
頑張ってください!
求人について
ハローワークで正社員の求人にソフトバンクの携帯、固定電話のPRスタッフというものがありました。
内容は法人を訪問して通話、通信割引の登録をしてもらう仕事です。
仕事内容の詳細など知っている方がいましたら教えて下さい。
また、経験不問となっていましたが実際は経験なしでもやれるような仕事でしょうか?
ハローワークで正社員の求人にソフトバンクの携帯、固定電話のPRスタッフというものがありました。
内容は法人を訪問して通話、通信割引の登録をしてもらう仕事です。
仕事内容の詳細など知っている方がいましたら教えて下さい。
また、経験不問となっていましたが実際は経験なしでもやれるような仕事でしょうか?
募集をかけているソフトバンクに問い合わせるのが
考える中で一番正確な回答を得る可能性が高いでしょう。
考える中で一番正確な回答を得る可能性が高いでしょう。
関連する情報