失業保険について

〜平成24年10月 1年半勤務 A社パート
平成24年11月〜12月 2ヶ月 B社派遣

今回妊娠でB社を退職。
加入期間は合算できるということで
失業保険申請(厳密には妊娠のため
受給延長申請)をする予定ですが…
2社の被保険者番号が違います。
ハローワークまたはB社で統一してもらうことは可能でしょうか?
できなかったら受給資格はないですよね…?
B社にて派遣の手続きをする時に被保険者番号を聞かれなかったので、あれ?と思ったのですが…。

それから支給額の計算ですが、締め日は毎月20日の場合でも、雇用保険上では1日~31日と計算されるのでしょうか?

失業保険手当と言っても微々たるものですが、今まで払ってきたし
いただけるとありがたいです。

皆様お知恵をお貸しください。
A社、B社、両方の離職票を持ってハローワークへ行ってください。
被保険者期間はA社分とB社を合算してくれます。

支給額の計算は、離職票に書かれた退職日から1ヶ月づつ遡って計算されます。
新大阪駅から谷町9丁目まで
新大阪駅から谷町9丁目まで行きたいのですが、
どの路線で行くのが一番分かりやすいでしょうか?

時間はある程度余裕を見てあるので、
とにかく駅構内の移動が楽で分かりやすく、
乗換えの少ない方法が希望です。
(新大阪駅で迷ったことがあるので…)
できればその乗り場への行き方も教えてください。

地下鉄御堂筋線を使い、なんば駅で千日前線に乗り換え、
谷町9丁目ではどうでしょう?

ほかにいい行き方があったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。いつも近鉄と地下鉄を利用しているリョウです。
ご質問の件に関してですが、新大阪~谷町九丁目までとのことですので、ご質問者さんが仰っているなんば・千日前線経由で南巽行きに乗車してもらって谷町九丁目に行くほうが乗り換えが1回だけで済み、御堂筋線と千日前線のなんばとの連絡通路も四つ橋線のなんばと比べて距離が近いです。
または、新大阪~梅田まで御堂筋線で行ってもらって、そこから東梅田まで徒歩移動で谷町線に乗り換えてもらって、谷町九丁目というのもありです。こちらのほうが少し距離と時間はあることと存じます。
ちなみに谷町九丁目は500mほど連絡通路があり、その先には上本町がございます。
営業や不動産会社の従業員を募集したいのですが、お金があまりかからなくて、人気の企業はどこでしょうか?ハローワークは利用しておりますが、それ以外でみなさんが利用している会社を教えて下さい。
どんな人を集めたいか?によります

未経験なのか、経験者なのか?
若い人か、こだわらないのか?

媒体や手法ごとに特性があり、これが良いというのはありません
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN