中途採用であっても正社員ならハローワークの求人公開カードに書かれているような待遇だと思いますが、実際の面接で求人公開カードに書かれていることと違う条件を提示してくることはありますか?
例えばボーナスは支給しませんとか、昇給はありませんとか・・・・・
実際、ハローワークに出ている内容って
言わば「最高の条件」であって、一般的には違うことが多いでしょうね。

実際には、面接時に条件が示され「それでよければ、働いてもらってもいいよ」
と言われると思います。
相談させてください!

ハローワークの紹介である会社にトライアル雇用で採用になりました。

3ヶ月お試し期間。時給700円です。


しかし自分に合わず、体調を崩し、1ヶ月でやめました。

そして会社から給料をもらいましたが往復の交通費、仕事で何回か取引先に自分の車で行った分のガソリン代がありませんでした。

ハローワークに失業届けの手続きをした時、聞いてみましたが、『一度会社に聞いてくださいと言われました。』

面接の時は出ると社長が言ってました。求人票にもかいています。


そして会社に問い合わせたところ『私との面接の時に3ヶ月の間は時給のみという約束だった、払うつもりはない』と言われました。

もちろんそんな約束してません。

しかし言った証拠はないし、話し合いしても言った言わないになりそうです。

やはり交通費、仕事で自分の車を使ったガソリン代を出してもらうのは難しいでしょうか?
どう考えても言った言わないになりますね。
どちらかに証人でもいない限りそこの部分では争えません。

でも、求人票に書いてあるんですよね?
であればそれを使ってください。
それを持ってハローワークか労働基準監督署。
もしくは弁護士。
そういう手を使えば交通費はゲットできると思います。

一番いいのは弁護士なんですが、金がかかります。
また、「よくわからない」「なんか面倒」「そこまではいいや」
ということで多くの人が泣き寝入りをします。
会社側もそれを待ってたりして!?

あなたに絶対に交通費を取り返すのだという意志と、
弁護士に労基署に相談に行くんだ、という勇気があれば、
大丈夫でしょう。

会社相手では無理です。
まあでもどのぐらいの金額かわかりませんが、それに時間と金を使うのがいいか、
キッパリ忘れて次の道を探すことに全力を挙げるか。
どっちがいいかは、ご自身で判断されてください。
職業訓練校に行くか、就職するか、迷ってます。
内定をもらえた会社は、車で40分ぐらい(少し遠い)で、小規模の会社ですが、雰囲気は良さそうです。
職業訓練校も40分ぐらいかかり、6ヶ月ですが、パソコンの知識を深められるし、タイミングよくいい会社を探せたらラッキーだし。。と思います。
でも、訓練校に通うのも、気分的に悲観的になりそうで、迷ってます。もう普通に社会人の歳なのに、、収入的にも働いたほうがいいし。。でも、役にたつだろう知識は得れるし、友達も出来るかもしれないし。
月曜には結論を出さなくちゃいけないのですが、どちらの方がいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
職業訓練を受ければ就職が出来るというものでもないですし、せっかく就職が決まったのなら働いてはどうでしょうか?

半年勤めてそれでも会社より訓練を受けたいと思えばその時受けても遅くないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN