NHKのクローズアップ現代で人材派遣会社の無法ぶりがとりあげられていました。私から見れば現在の人材派遣会社は人間を食い物にして、派遣先会社と派遣会社の経営者で利潤を分けあっているように思います。派遣
労働者は仕事を維持していくだけの最低限の収入しかえられず、いわば21世紀の新たな奴隷制度のような感じがして政府の対応の無策ぶりにはらわたが煮え繰り返りそうです。ハローワークもいまや派遣求人に埋め尽くされ労働者のことを考えた対応をとってないように思います。有効求人倍率というインデックスがありますがこの数字は実のところ派遣先企業と派遣会社の談合でどうにでも操作できるもののようで、実質の求人倍率は名目の倍率よりはるかに低いように思います。ハローワークへ行くと家族を抱えた無職の中年とおぼしき人が半狂乱になっている姿がありました。私は人材派遣を段階的に縮小させる法律を作って将来的には全面禁止にすべきと思います。このまま行くととんでもない国になってしまうと危惧を持つ人は他にもいるでしょうか。
私は小泉改革を全面的に支持します。

しかし!!!派遣労働法の改正だけは、ダメでしたね。

日雇い派遣の合法化拡大なんて、19世紀型の酷い資本主義への逆戻りですよ。「日雇いなのは、能力の差」だとか「自己責任論」で派遣を肯定する人がいますが、そういう奴は、経済オンチ以外のなにものでもありません。

商品市場での価格競争や規制緩和は、市場経済のダイナミズムを生かす為に必要です。競争に負けた法人や商品なんてバンバン潰れて撤退すればいいんですよ。しかし、労働市場だけは規制しないと、人間が潰されちゃいます。法人は生物として生きていませんが、人間は生物として生きてますから・・・。派遣労働法だけは、早急に改正して、労働者保護に動いた方がいいですよね・・・。
5月、4ヶ月勤めたパート先を退職しました。
その際
●離職票1,2
●雇用保険被保険者資格取得等確認通知書
●健康保険・厚生年金保険資格取得・喪失等確認通知書

を会社から頂いたのですが、当分(2年以上)雇用保険に
加入しなければならないような仕事に就く予定はなく
国民健康保険に加入しパートをするつもりです。

これらの書類はいつまで保管しなければならないのでしょうか。
基本的にはあなたが次に雇用保険に加入して働く仕事に就いた際に
必要になる場合がありますので、それまで保管しておいて下さい。
ただし、離職票などは発行されたハローワークなどで再発行手続きを
すれば、また再発行はしてもらえるので最悪捨ててしまっても良いとは
思いますが、いつ必要になるか分かりませんし、その際にわざわざ
また発行先のハローワークまで行くのも面倒でしょうし。

私は最寄のハローワークで離職票再発行をお願いした時に
違うハローワークだからここでは再発行出来ないといわれて、
わざわざ遠いハローワークまで行ったことがありますので。
失業してから


よかったら解答宜しく御願いします。

僕は二十歳で免許も後一年取れなく中卒で世帯主です。子供4ヶ月とまだ小さい娘もいます。

僕は11月20日で会社から解雇と言われクビになりました。雇用保険は9ヶ月払いました。バイトからこの会社にいた年数にすると二年たちます。そして社長にハローワークに書類をもって行ってこいと言われました。(失業手当て)の手続きです。
はたして僕はいくらもらえるのでしょうか、給料は社会保険でいろいろひかれて手取りで十八万もらっていました。あと、就職手当てなども教えてください、おねがいします。
あと一年免許が取れないというのは何か重大な過失事故や違反などを犯したということでしょうか?
もしそうなら解雇は仕方ないような気がします。何の根拠もなく解雇されるのでしたらハローワークで不当解雇について質問してみたらいいんじゃないでしょうか?いいアドバイスや機関を紹介してもらえると思います。


金額に関しては、計算してもしなくてももらえる金額しかもらえないので無意味かと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN