雇用保険受給中のアルバイト
雇用保険(失業保険)受給中のアルバイトについて教えて下さい。
当方、基本手当日額7,030円なのですが、減額されないようにするには月額幾らまでの収入にすればよいのでしょうか。
住宅ローン等もあり基本手当日額では生活出来そうもありません。また10月からの職業訓練にも通う予定なので、直ぐ就職は出来ない状況です。
「1日4時間未満・週20時間未満の契約」で働けば(内職扱い)OKです。

平均月収30万円(30歳)の人の場合、内職しても手当を1円も引かれない限度額は、賃金日額1万円の8割にあたる8000円+控除額1334円=9334円。
この9334円から基本手当日額7030円をひいた2304円までに内職日収を抑えれば平気だったと思います。

ちょっと計算式には自身はありません・・・

念のため、誰かの回答を待つか、ハローワークで聞いた方が良いと思います・・・
ハローワークで紹介された会社に4月末に採用され、現在試用期間中なのですが、初日に、有給は社員1年後にならないと付かない、土曜日隔週休みと有ったのに、1月、5月、8月は全部土曜日出勤です。
健康診断もありません。と言われました。就業時間は 8時30分~17時30分ですが、8時15分までには入り、17時40分以降に退社しなければなりません。土曜日も同じです。 労働基準法に反していると思うのですが、せっかく入って仕事も覚え、周りは良い人ばかりで働き易いのに、また就活をしないとならないのも、気が重くなります。なんとか続けたいのですが、我慢するしかないのでしょうか。現在 母子家庭なものですので、ゆっくり就活している余裕もありません。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
私の知っている経験から言うと、
ハローワークに記載されている情報は、基本的な情報であり、
本当に採用されてからは、給与の値段も変わる場合は、当たり前です。

(例えば、給与の値段は、いままでの経験で上限するなど・・・)

そして、早出に関して言えば、これは残業もそうですが、
労働基準法にバッチリ対応している会社はありません。

以前、IT関連の仕事をしていましたが、残業だけで月に何百という人、
倒れて病院に行く人も何人も見ました。

いま、とあるメディア系の仕事に就いていますが、
1時間早出しないと、午前中〆切りの仕事が終わらないので、
サービスというか、やもなく行くのが当たり前になっています。

それを嫌と思うか、評価してくれている人はしてくれている。
自分自信、俺って頑張ってるね!と褒めてあげる。
ストレスにしない方法もアリだと思います。

残業が付かない会社もあれば、中途採用であれば、通常半年から1年は有給は付きません。

我慢ではなく、いかに楽しくするか、楽しめる環境に、考えに自分が持って行くか
そこが長く続く秘訣なのではないでしょうか?(^^)

私もIT時代から給料も半分。いまだ有給はゼロ。
でも同じように周りの人々は良い方ばかりで働きやすいです。
これがどれだけ救いか♪

いまは一番偉い上司にも辛口ジョークで楽しんでます(苦笑)

ただし、クビになったら生活費もなく、賃金も払えず、終わりです。
私はおべっかが嫌いです。
それでも、コミュニケーションは取れます。

自分の人生は1回ですので、仕事の時間も楽しめるように、心を磨き続けます!(^^)
退職時のハローワークへの手続きに関する質問です。

ハローワークに提出する「離職票」などの提出は、自宅から一番最寄りのハローワークじゃないといけないですか?
個人的には、自分が働きたい街にあるハローワークに提出したいと思っていますが・・・。
「離職票」などの提出...、つまり雇用保険の手続きは現在の住所地を管轄するハローワークでしか受け付けてくれません。
手続き後の実際の求職活動はどこのハローワークを利用しても構いません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN