職場では、よくありがちだと思いますが、皆さんは職場での理不尽なことについて、どのように考え対応していますか?
近々理不尽な異動をさせられるかもしれません。

日々の細かい理不尽さは我慢してきましたが、結局ろくでもない現場への異動をさせて退職に追い込もうという腹かとも思ってしまいます。
希望が全くない職場、会社です。働き続けることがかなり苦痛になってきました。早く次の職を見つけて辞めたいですが、今のところを見つけるまでがかなり厳しかったので、すぐにというわけにもいかないと思います。
何とか前向きに頑張ってきましたが、限界を感じています。このまま働き続けても心身ともに病みそうです。
職場で日々強いストレスにさらされている方は、どのようにご自分で折り合いをつけていますか?

ちなみに給料や待遇はありえないくらい最低です。時給は最低賃金ギリギリで、賞与、昇給もなし。週35時間働いても社会保険の加入もありません。
職安の求人票の記載とずいぶん違います。
具体的にどのような仕事なのかわかりませんが、辛い気持ちになっていて大変ですね。
求人票と待遇が違うということですが、ハローワークや労働基準監督署に申し立てても会社の業績が悪いから等理由をつけられてあなたが損をするだけです。仕事に生甲斐を求めずにプライベートで楽しみを見つけてみてはいかがですか?っていっても、新しい仕事が見つかるまでですけど。我慢して今の仕事で食いつないで、職探しに楽しみを見いだすのも1つだと思うんですが。
なんのアドバイスにもならなくてすいません。
24歳、男、看護学校or国公立大学受験について教えてください。
現在、24歳男で、来年、看護学校もしくは、国公立大学の看護学科の受験を考えているものです。
一年間浪人した後、私立大学の福祉学科に入学しました。卒業後は、半年間フリーターしたのち、ハローワーク経由で地元の部品工場に就職しましたが、どうしても肌に合わず、半年で退職しました。
やはり人と関わる仕事がしたいと思い、看護師を目指すことにしました。看護師の資格を取得すれば、病院だけでなく、福祉施設で働くときも有利だと思ったからです。(元々、福祉学科におりましたが、実習も行ってませんし、受験資格もなにもありません。)
あと、年齢的にもまだ挑戦できる仕事だと感じました。正直、今、志望動機を聞かれても上手く答えることはできません。給料が良いとか、社会的理解があるとか、そんなだからです。
それで、本題ですが、入学するとしたら、大学か専門かどちらが良いでしょうか。いずれにしても、親には頼れないので、学費の安い国立になりますが。(まぁ入学するまで親のスネをかじることにはなりますが・・・一応生活費を入れるならという条件で、親には理解してもらってます。)
自分なりに調べたところ、行ける環境にあるなら、大学に行くべきという意見が多いように感じました。年齢的にも学力的にも、現実的なのは、専門学校かなとは思います。ですが、個人的には、もう一度、一生懸命勉強して、大学で学びたいです。
学力的に、今年は大変厳しいかと思いますが、挑戦してみたい気持ちは強いです。
予備校に通うことも考えましたが、経済的に厳しいので、行くとしても、東京アカデミーとかで、面接や小論文、その他、苦手科目のみの単科で受講しようかなと思ってます。
現場の看護師さん、20代・30代で看護師を目指された方(特に男性に方)など、諸先輩方にアドバイスをしていただきたく、質問させていただきました。厳しい意見でも結構ですので、よろしくお願いします。
看護学生3年 男です。
大学、専門にしても看護師を目指すのは問題ないと思います。
自分は高校卒業後、他の学校へいき、卒業と同時に看護学校へ入りました。金銭的なものは奨学金を借りています。生活費は実家なので親のスネをかじっている状況です。
学校も男女年齢問わず10~40代で特に気にする点もありません。
志望動機も看護師になりたい!という誠意を伝えれば大丈夫だと思います。
まだ自分も若いですし、大学だったらなとか思ったりもします。(給料だったり、後々専門看護師を目指すなら。)大学のほうが1年長いし、少しのんびり出来るようですし…
ただ現在実習期間なんですが、専門の場合はスケジュールがつめつめなので、身体的にも精神的にもかなりガタがきます(笑)
自分は大学おすすめしますね☆給料、スケジュールなどなど総合して。けど友人の話だと、大学も専門も会社と違って、立場的にはあまり変わらないみたいですが。
大学合格できるといいですね!勉強とかよりも実習は覚悟が必要なので、『実習 看護』と検索すると苦しさや辛さがブログ等でアップされてるので見てみてください(^_^;)
ハローワークに、就職した事を知らせなかったらどうなりますか?
面接を受けた会社から内定をいただきました。
私は今、失業保険をもらっている最中なのですが、ハローワークに就職した事を伝えなかった場合、どうなりますか?
もちろん、残りの失業保険をもらう気はありません。
このままハローワークには行かない事にしようかと思っています。
再就職手当は受け取らないつもりです。
(理由としては、採用証明書を書いてもらうのが嫌な為です。いろいろありまして・・)

ハローワークに何も伝えず、このまま行くのをやめた場合、不正になりますか?
不正扱いまではいかないと思います。

認定日に行かなければ受給資格なしという判断をハローワークにされ、受給がストップするだけです。

そこから再就職してもハローワークが以前の失業保険分を不正だといって返還を求めたりはしないと思います。

ただ、認定日に行かなくて受給資格なしの状態になりますので、再度失業保険の認定をしてもらう際、記録は残っていると思いますのでハロワも厳しく審査するかもしれないですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN