ハローワークの給付金の制度について
今ハローワークの職業訓練に行っていて、給付金制度を申請しています。

でも風邪をこじらせていて、月曜日休もうと考えています・
そのような時はハローワークに連絡して、その後病院に行った証明書が必要だと
ハローワークの担当者から聞いています。

どのような書類がいるのでしょうか?

私が説明受けた時は領収書の明細、処方箋のコピーなど聞いた記憶があります。


どの書類ががあったら、いいのでしょうか?
私たちの時は、間違いなくその時間に病院にいたことが証明できるものであれば大丈夫でした。提出はハロワじゃなく訓練施設で遅刻届けなどと一緒に出してください。
採用証明書についてですが、採用証明書の用紙はどこからもらうのですか?

ハローワークの方に言ったら、会社から貰ってくださいと言われたのですが、
会社に言ったらその用紙はわからないといわれました。

しおりの1番うしろに採用証明書の見本らしきものがありましたが、その用紙でもいいのでしょうか??
「受給のしおり」に挟まっている採用証明書が見本でなく実物ですから、必ずそれを用いてください。

ハローワークの方が「会社から貰ってください」と言ったのは、「会社に(証明を)もらってください」の意味だったと思われます。したがってその用紙は会社が独自に作っていいのでなく、受給のしおりに備わるものがあくまで正規の用紙です・・・
保険に詳しい方に質問です。
この間ハローワークの紹介で面接に行く途中事故にあってしまいました。相手が100悪く僕はむちうちになりました。
それで翌日に面接に行き採用されて3月1日から働く事になっていたのですが、首がとても痛かったので、3月8日から働く事になりました。しかしいざ働いてみると首が動かせないほど今まで以上に痛くなり働いて1日目で辞めざるをえなくなり辞めてしまいました。相手の保険会社にこの事を伝えたところ、雇用証明書を書いて下さいと言われ送ってきました。この場合は相手の保険会社に会社に書いてもらう雇用証明書とハローワークにある会社の賃金が書いてある求人表を送れば良いのでしょうか?
相手の保険会社が、様紙一式を送ってきた筈です。
その中に、必要書類の一覧表がある筈です。
通常は、保険会社の用紙に退職した会社の証明事項を記載して貰うのですが・・・
具体的には、保険会社によって違うので、電話で問い合わせれば良いと思います。
私は、送られて来たものを見てないので、これ以上は分かりません。
ハローワークのHPの求人情報に会社名公開してるところありますよね?
あれって、ハローワークに求職登録してなくても直接応募してもいいのでしょうか?
ハローワークって失業した人しか登録できないので転職希望の人は登録できないですよね?
でももの凄く入りたい会社が載っていることが多くて…。
在職労働者の方でも応募できますが、企業側が、厚生労働省の定める援援金、支援金、補助金等をあてにしている場合もありますので、一旦、管轄のハローワークにご相談してみては如何でしょうか。古くは、在職労働者への転職の支援窓口ではないと言う姿勢が、ハローワークにはありましたが、現在は、在職中の方へも、相談に乗ってくれるように変わって来ています。応募の際に、ハローワークからの紹介状が必要と書いている場合には、上記の補助金等の問題もありますので、担当窓口へのチェックが必要かと思われます。頑張って、入りたい会社へ入って頑張りましょう。(厚生労働省認定基準の「キャリア・コンサルタント」資格保有者です。社団法人日本産業カウンセラー協会認定)
ハローワークの求人で、ここが大事な点や注意する点など
ありますか?
ただ、求人を見てるだけで、大事な点も、注意するような点も
何も分かりません、応募したいのがあれば
応募しておけばいいのでしょうか?
求職者によって、注意点は色々違う場合があります。
ハローワークで紹介を受ける時に、窓口職員にお尋ねください。
質問者さんに合致した注意点をお答えできると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN