雇用保険受給中の求職活動についてお尋ねします。
ハローワークのPCで1回も検索をしなくても、
自分で求職情報誌やインターネットから応募したり書類送付等を行なえば規定の求職活動と見なしていただけるのでしょうか?

あるいは最低1回はハローワークPCで検索をしないといけないでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
実績があれば、問題なしです。

ハローワークが確認しますから、問題なしです。
アトランダムに確認されますから、後々文句言われないために、
細かいことは、ハローワークに聞くことです。

でも、認定日には、ついでにPCの検索して帰る方が
ベストですよ。
子持ちママは再就職が不利だとつくづく思います。派遣も6社登録していますが、ほとんど紹介がなくエントリー自体はかなり行っておりますが、
ほとんどがお断りされて凹んでます。(子供は保育園に登園しています)1歳の頃から派遣で働いていて今回は契約期間満了で終わりました。病後児保育等を使用して子供が病気の時は預けていたので、今後もそのようにしますと派遣会社やハローワークから紹介での面接でも言っているのですが、これでも休みを取ると思われるのでしょうか?
難しいな・・

お子さんが小さい方は土日休み取るし、残業も頼めない
結局、取りにくいんですよ

最近は派遣さん雇うよりパート、アルバイト雇った方が安いんですよ
募集すればすぐ来るしね

派遣によって違うんですけど、一人時給千円になる
850円で募集した方が安く済むんで募集かけてしまう

職種問わず、時間問わずに探すしかないかな・・

回答にならないでゴメンね
今19でハローワークでの就活をしています

この前気になる仕事を見つけ紹介状をもらいに行ったのですが

年齢が18から30までで若手の方募集と書いていたのに
ハローワークの人が電話すると
会社の方針で20以上しか募集していないので来年応募してくださいと言われました。
諦めていたのですが、多分ハローワークの人が何か言ってくれたのか急遽面接してもらえることになりました。

しかし結果は不採用でした。

多分最初から採用するつもりはなかったんだと思います。

ですが入社試験の際に会社の説明を聞いてとても働いてみたくなりました。
なので、来年20になったらまた応募してみようと思うのですがやっぱり礼儀知らずでしょうか?
受かる確率も低いでしょうか?

ちなみ入社は簡単と言われていますが大手の企業です。
一度応募して20歳になって再応募は止めた方がいいでしょう。 会社側は質問者様の事を意外にも覚えていると思いますよ。
それより会社は沢山あるのですから他を探した方がいいかと…。
予定日を数日あとに控えているマタママです。
旦那(21歳・中卒)と結婚して数ヶ月。
旦那の仕事は雇われですがキャバクラの店長です。
以前は私もキャストとして働いていましたが、妊娠を機
に辞めて昼の仕事を臨月手前までしていました。
旦那は結婚の際に昼の仕事に転職することを約束してくれました。
そして現在、必死に就活しています。
私もできる限り協力しようとハローワークに行って求人を探したりとしてきました。
中卒というだけでネックになりますが、今更この事実を変えることはできず旦那もそれを真摯に受け止め真剣に就活しています。
そして学歴不問ということで何社か目星をつけた企業に履歴書を書きたいのですが、書き方のことで質問です。
前職の経歴の部分にこのキャバクラの店長ということを書く際には、どのような書き方が妥当なのでしょうか?
一応、大元の企業の事業所名はありますが詳しい内容を書く場合が分からず…
飲食店と書けば聞こえはいいですが、なんか違うようなきがします。
あまり大きな声で言える仕事ではないので、うまく書くにはどのようにしたらいいかアドバイスをお願いします。
飲食店店長でいいと思います。
いまどき中卒じゃ相当厳しいと思います。
夜間の高校に通ってせめて高卒程度にはしておいたほうがいいかと。
再就職手当について質問します。
失業給付金支給残日数が所定給付日数の3分の1以上残っていて就職が決まった場合は、再就職手当がもらえるということなのですが、手当がもらえるのはハローワークで紹介された職場に就職した場合だけですか?ハローワークとは関係ない求人サイトや求人誌で見つけた職場に就職した場合はもらえないのでしょうか?
会社都合の場合はHWの紹介でも求人サイトで自分で探した職でも関係なく受給できますが、自己都合の場合は給付制限3ヶ月の内、最初の1ヶ月はHW若しくは厚労省認可の職業紹介事業者の紹介によるものであることが支給の条件になっています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN