失業保険の認定日について
現在、失業保険給付中で最後の認定日に「今回から個別延長になります」と、資格者証の裏面に個別延長支給決定と記されていました。そして次回の認定日が17日だったのですが、私が先月と同じ19日と勘違いしてしまってまして・・・。2日遅れですが、今日朝一にハローワークに行って正直にお伝えさせて頂こうと思います。この場合の個別延長中でも1ケ月の給付先延ばしと形になるのでしょうか?それとも延長は無くなってしまうのでしょうか?何卒宜しくお願い致します!個別延長2回目の認定日です。
個別延長受給でも資格者証に記載されている[個別延長開始 受給満了日]までであれば、先延ばしとなります。

注:[個別延長開始 受給満了日]は、表面記載の[受給期間満了年月日とは異なります。
失業手当について教えてください。
2年前から同じお店でフリーターとしてアルバイトをしていて(お店は高校の時から行っていたので トータル4年間いました)
去年の9月に一身上の都合で退職。
それから、ハローワークなどに通ったり、求人雑誌などを見て仕事探しをしているのですが なかなか決まらず、今日までズルズルときてしまい蓄えがつきそうな状態にまできました…。

先ほど母から 失業手当貰えるのでは?と聞かたのですが
正社員でもなく、フリーターとしてやっていた私でも、 失業手当を貰えるのでしょうか…?

現在、去年の11月からポスティングのバイドを始めたのですが、1回やっただけでそれから依頼の連絡もなく、その分の給料も頂いてない状態なのですが…それでも失業手当は貰えるのでしょうか…?
失業手当を受給するには雇用保険に加入していたことが大前提となります。
週に20時間以上の労働時間であれば雇用保険に加入する資格があり、事業主は加入させなければなりません。
が、いくつか適用除外される条件もありますので、念のため給与明細(残っていれば)で確認してみてください。
給与明細等で確認が取れないようであれば、お近くのハローワークへどうぞ。
失業手当の手続きはハローワークで行いますし、過去の雇用保険の加入状況もハローワークで調べることが出来ます。

ハローワークの総合受付で、失業給付が受けられるかどうか知りたいが、過去の雇用保険の加入状況が不明なのであわせて調べてほしいと告げれば案内してくれます。
失業保険について。
現在、失業保険を頂いております。来月の中旬に最後の認定日となります。次の仕事が派遣で4月1日から勤務で一か月更新です。社会保険は三か月後からかけてくれるそうです。
この場合、雇用保険も3か月はかけないと思うのですが、来月の最後の認定日にハローワークに行って
認定は受けれるのでしょうか?
どなたかわかる方お願い致します。
働き出して、認定日にハローワークへ行けますか?

就職日前日までに、ハローワークへ行って就職が決まった事を申告し手続きを行ってください。
出来れば就職先に採用証明書(雇用保険ご利用のしおりの巻末に添付されています)を書いてもらい持参すればいいでしょう。
(就職後に郵送でも可能です)

手続きをすれば、就職日前日(3月31日)までの基本手当の支給がされます。(採用証明がハローワークに届いてから約1週間で基本手当が振込されます)
ハローワークで雇用保険申請の手続きをした翌日から7日間絶対収入をえてはいけないと聞いたのですが、たとえば中古店で物を売ってお金をもらったり、
オークションで物を売ってお金をえたりするのも違法になるのでしょうか?
厳密に言えば収入といえますが、別に問題ではありません。ここでいう収入とはアルバイトやパートなどで働き収入を得たことを指しています。友人の引越しを手伝って謝礼をもらったのも本来は収入なのですが、それを証明するものを出せといわれても友人間の話なので出しようがありません(振込とかなら別ですが)。同様に中古店で物を売っても証明するものを出さない限りわかりませんし、オークションで物を売っても1万や2万といった金額が高くなければ問題にされません。
この7日間は無職状態を証明する期間であり本当に無職なのかを調べているので、その間に給与が発生してしまうと【無職】ではないと認定されてしまい、雇用保険の申請が却下されるため絶対に収入を得てはいけない事になっています。

補足見ました。
あまり大きな金額でなければ、問題ないかと思います。もし、このことを言われたら「知り合いに頼まれた売った」とか言えば問題ありませんし、向こうも調べようがないです。
失業保険中にハローワークへ報告する場合、先に説明した通り『パートやアルバイトといった雇用形態が発生した場合』『雇用形態が発生しなくても一定額の収入があった』場合です。これを申請することにより失業保険の支払いが計算され、その差額が追加日として加算されます。詳しい記載はハローワークに確認してもらえれば教えてくれます。
心配なら7日以降に売れば良いですし、売っても金額が3,000円ぐらいなら報告する必要はないですよ。
就職活動について。
就職活動について!

新卒で就活をしていますが、自分が希望する企業は内定まで至らずすべて落ちてしまいました。

第一志望の企業は最後の方の選考で落ちたためかなり落ち込んでいます。それから就活に対するやる気が起きません。

自分は口下手で人見知りな性格なので営業職は厳しいと考えております。また小売業など数字(売り上げ)が重要になる仕事は労働環境が酷い(離職率が高く、数字を達成できない居場所が無くなる)と思い、数字を意識しなくていい鉄道会社の現場職(駅員や乗務員)などを志望して就活していましたがほぼ全滅です。

これから他の業種にも目を向けていこうかと思いますが、このような自分には何が向いてますか?(学歴は恥ずかしながら4流大学です。)
それとも選ぶのではなく、家電量販店など比較的入社しやすいものを狙うべきですか?

ハローワークなどに行くのも手ですか?

何でもいいのでアドバイスお願いします
企業の人事担当してます。

私は前職が鉄道会社で、部門リーダーとして面接も担当しました。
正直、同じ様な甘い考えの方は多かったですが、がっつりハードな
肉体労働ですよ。理不尽な暴言もあり、台風がきても文句言われます。
口下手で人見知り・・・では難しかったと思います。
甘い意識でこられると本当に結構分かるもので、落としてましたから
多分、それが見えたのだと思います。
かえって良かったのではないかなと思いますよ。

家電量販店も、最初は現場です。
シフト的にも相当ハードだと伺っておりますので、とりあえず甘い考えは
捨てましょうね。 仕事ってそんなに楽な物じゃないです。

ハローワークや求人サイト等を活用して、頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN