この会社どう思いますか?(意図とか誠実さとか)
ハローワークから応募した求人で全部で80名応募して20名がまだ結果が返ってきてないのに1人が採用連絡来てるみたいです
最終面接があったのがもうかなり前です
その方の採用連絡があったのも今月初めぐらいだそうです
入社予定日は今月21日と面接の時に言ってました
と、言うことは20名もの人をその人が辞退した時の為に21日までキープしてるという事ですか?
ハローワークから応募した求人で全部で80名応募して20名がまだ結果が返ってきてないのに1人が採用連絡来てるみたいです
最終面接があったのがもうかなり前です
その方の採用連絡があったのも今月初めぐらいだそうです
入社予定日は今月21日と面接の時に言ってました
と、言うことは20名もの人をその人が辞退した時の為に21日までキープしてるという事ですか?
私も最近、転職をして色々な会社に面接に行きましたが、
まともな会社はほんの一部でした!
人事の方の言葉使いがおかしかったり、雇用条件が労働法違反だったり、酷いもんですよ!
会社(法人)としての威厳も何もあったもんじゃ無い・・・・
でも、逆に考えると、そんな会社の正体が見えて、選ばなかっただけでも、良かったと思います。
正直、こんな会社が有る事を、行政に言っても何の解決にもなりません、何もしてくれないのです。
そんな会社に雇われなくて、ラッキーと思って、次にいきましょう。
次ぎ、次です。
まともな会社はほんの一部でした!
人事の方の言葉使いがおかしかったり、雇用条件が労働法違反だったり、酷いもんですよ!
会社(法人)としての威厳も何もあったもんじゃ無い・・・・
でも、逆に考えると、そんな会社の正体が見えて、選ばなかっただけでも、良かったと思います。
正直、こんな会社が有る事を、行政に言っても何の解決にもなりません、何もしてくれないのです。
そんな会社に雇われなくて、ラッキーと思って、次にいきましょう。
次ぎ、次です。
突然の労働条件・雇用体制の変更
今の会社に入社して3年経ちます。
ハローワークの求人で今の会社入社し、3年が経ちます。労働条件には、
「第2土曜、日、祝日 休み」と書いてありました。
しかし、いざ入社してみると、急な仕事が入ったり、上司の段取り不足で第2土曜日の出勤はほぼ毎月のようにあります。
先月まで、労働条件通り、第2土曜日は休みという扱いで、1日フルで休日出勤手当が給料に上乗せされていました。
それが当然だと思っていたのですが、何故か、今月から上乗せされなくなったんです。
給料計算をしている経理に聞くと、
「前から、第2土曜日は休日扱いではなく、休日手当もついていませんでしたよ」という返事が返ってきました。。
何度聞いても同じ答え。。。
でも、確かに先月まではついていたんです。
何故突然そういう条件に変更されたのか、まるで???ですし、
社員に何の説明もなく、そういう事になっていいのでしょうか。
もしかしたら、第2は本来は休みではなく今までは経理のミスで上乗せされてたのか?とも考えましたが、社長は前に第2土曜日は休日出勤がつくとはっきり言ってました。
それにしても、
うちの会社はもともと給料も少なく、ボーナスも毎回出るか出ないのかわからない状況で、
突然このような事になり、困惑しております。
一度社長と話をしてみようかとは思っていますが、
こんな事って普通にありなんでしょうか?
どなたか宜しくお願い致します。
今の会社に入社して3年経ちます。
ハローワークの求人で今の会社入社し、3年が経ちます。労働条件には、
「第2土曜、日、祝日 休み」と書いてありました。
しかし、いざ入社してみると、急な仕事が入ったり、上司の段取り不足で第2土曜日の出勤はほぼ毎月のようにあります。
先月まで、労働条件通り、第2土曜日は休みという扱いで、1日フルで休日出勤手当が給料に上乗せされていました。
それが当然だと思っていたのですが、何故か、今月から上乗せされなくなったんです。
給料計算をしている経理に聞くと、
「前から、第2土曜日は休日扱いではなく、休日手当もついていませんでしたよ」という返事が返ってきました。。
何度聞いても同じ答え。。。
でも、確かに先月まではついていたんです。
何故突然そういう条件に変更されたのか、まるで???ですし、
社員に何の説明もなく、そういう事になっていいのでしょうか。
もしかしたら、第2は本来は休みではなく今までは経理のミスで上乗せされてたのか?とも考えましたが、社長は前に第2土曜日は休日出勤がつくとはっきり言ってました。
それにしても、
うちの会社はもともと給料も少なく、ボーナスも毎回出るか出ないのかわからない状況で、
突然このような事になり、困惑しております。
一度社長と話をしてみようかとは思っていますが、
こんな事って普通にありなんでしょうか?
どなたか宜しくお願い致します。
>でも、確かに先月まではついていたんです。
その手当が付いていた時期の給与明細を持って、
もう一度担当者に確認する。
物証もなに付いていたと言ってもどうしようもないです。
その手当が付いていた時期の給与明細を持って、
もう一度担当者に確認する。
物証もなに付いていたと言ってもどうしようもないです。
ハローワークで1人採用で応募数が30人以上で受かった達人はいますか?
今日の紹介は35人と57人でした。(小さい会社で受けやすそうな内容だったのに。。)
今日の紹介は35人と57人でした。(小さい会社で受けやすそうな内容だったのに。。)
192人の中から私1人採用されましたよ。
後から聞いた話ですが、
採用した最後の決め手は自信に満ちた受け答えだったそうです。
後から聞いた話ですが、
採用した最後の決め手は自信に満ちた受け答えだったそうです。
ある登録制の仕事では、名前の次に年齢を聞き、場合によっては選抜する上で年齢を最重視します。
ハローワークで、私と全く同じ日に生まれた人物が登録されています。
年齢で能力が図れるなら、私とこの人物は、実に絶妙なコンビを組める確率が100%なのでしょうか。
ハローワークで、私と全く同じ日に生まれた人物が登録されています。
年齢で能力が図れるなら、私とこの人物は、実に絶妙なコンビを組める確率が100%なのでしょうか。
その先に前職と続きますが要は同じ年齢で有れば前職経験者が優先されるでしょう
20歳の経験者と40歳の経験者では採用する会社の考え方に寄り選考基準は変わります
年齢と言う一つのくくりを決めてファイルして求人依頼の有った会社に合わせて情報提供します
年齢というものが優先されているのは事実です
但し同じ年齢で有っても適正,経験が優先されます
経験の有る事は出来るだけ主張して記入して置くべきでしょう
20歳の経験者と40歳の経験者では採用する会社の考え方に寄り選考基準は変わります
年齢と言う一つのくくりを決めてファイルして求人依頼の有った会社に合わせて情報提供します
年齢というものが優先されているのは事実です
但し同じ年齢で有っても適正,経験が優先されます
経験の有る事は出来るだけ主張して記入して置くべきでしょう
母子家庭で先月パート勤務を辞めたのですが、雇用保険に加入していませんでした。
これからハローワークで職探しをしようと思ってるのですが雇用保険未加入でも大丈夫でしょうか?
それから職業訓練を受けたいのですが資格等はありますか?
ちなみに2年前に辞めた会社では雇用保険に加入していましたがもう期限切れでしょうか・・・
これからハローワークで職探しをしようと思ってるのですが雇用保険未加入でも大丈夫でしょうか?
それから職業訓練を受けたいのですが資格等はありますか?
ちなみに2年前に辞めた会社では雇用保険に加入していましたがもう期限切れでしょうか・・・
雇用保険の基本手当の受給ができないだけです。
>これからハローワークで職探しをしようと思ってるのですが雇用保険未加入でも大丈夫でしょうか?
求職の申込み自体はできます。
>職業訓練を受けたいのですが資格等はありますか?
資格はあります。
求職者、仕事を探していることが条件です。
ただし、入校することは可能ですが、基本手当、通所手当等の支援措置を受けることはできません。
たいしたことではありませんが、まわりは基本手当や通所手当を貰っているので寂しい思いをするかもしれません。
パートで雇用保険の被保険者ではなかったということを説明すれば、選考でも不利にはならないと思います。
無料で受講できて技術を身につけられるだけでも凄く得だとは思います。
>これからハローワークで職探しをしようと思ってるのですが雇用保険未加入でも大丈夫でしょうか?
求職の申込み自体はできます。
>職業訓練を受けたいのですが資格等はありますか?
資格はあります。
求職者、仕事を探していることが条件です。
ただし、入校することは可能ですが、基本手当、通所手当等の支援措置を受けることはできません。
たいしたことではありませんが、まわりは基本手当や通所手当を貰っているので寂しい思いをするかもしれません。
パートで雇用保険の被保険者ではなかったということを説明すれば、選考でも不利にはならないと思います。
無料で受講できて技術を身につけられるだけでも凄く得だとは思います。
関連する情報