就職するときは、周りの人はどうやって仕事を探しているのでしょうか?
バイト情報みたいな社員の募集の雑誌がありましたが、それを見て決めるのですか?
ハローワークで聞いたり、ネットで探したり色々あるみたいですが、一番いい見つけ方って何でしょうか?
よろしくお願いします。
バイト情報みたいな社員の募集の雑誌がありましたが、それを見て決めるのですか?
ハローワークで聞いたり、ネットで探したり色々あるみたいですが、一番いい見つけ方って何でしょうか?
よろしくお願いします。
新卒だったら学校からの紹介だと思います。
中途だったら色々ありますが・・・
ハローワークに載っている会社は安心と聞きました。
それは登録する際にハローワークが調査をするので、怪しい会社は断るからということです(たまにすり抜けて載っている場合もあるそうですが)
ただ、給料は安いことが多いと聞きました。
あとは派遣会社に登録して紹介してもらったり
ネットで探す方法もありますね。
もちろん雑誌を見て決める人もいると思いますし。。
ただ、しょっちゅう募集している会社はすぐに辞めてしまう→待遇や環境が悪いという場合があるので気をつけたほうがいいそうです。
何を重視するかによると思いますので、これが一番というのは難しいのですが・・・
中途だったら色々ありますが・・・
ハローワークに載っている会社は安心と聞きました。
それは登録する際にハローワークが調査をするので、怪しい会社は断るからということです(たまにすり抜けて載っている場合もあるそうですが)
ただ、給料は安いことが多いと聞きました。
あとは派遣会社に登録して紹介してもらったり
ネットで探す方法もありますね。
もちろん雑誌を見て決める人もいると思いますし。。
ただ、しょっちゅう募集している会社はすぐに辞めてしまう→待遇や環境が悪いという場合があるので気をつけたほうがいいそうです。
何を重視するかによると思いますので、これが一番というのは難しいのですが・・・
質問させていただきます。
母親の話です。
母親は派遣社員として製造の仕事として工場に派遣されていました。
当初は契約期間は3ヶ月更新のようでしたが昨年11月から突然2ヶ月更新に変わったと携帯にメールが届いたそうです。
それと同時に派遣会社から「1月末日で契約終了になります」と連絡を受け退職となりました。
失業手当てをもらおうと必要な書類を派遣会社に請求したところ「離職証」なるものが送られたそうです。
それを持ってハローワークで手続きしたのですがその「離職証」によると母親は自己都合退職扱いになっているとのことでした。
派遣会社からの契約打ち切りのため会社都合になるのではないでしょうか?
自己都合退職のため失業手当てがもらえるのが3ヶ月先になってしまうため困っています。
尚、母親が派遣会社に説明を求めたところ、
・派遣先の契約が切られたあとも最低1ヶ月は待機期間として待たなくてはならない
・その1ヶ月が終わる前に離職証を求めたため派遣会社の登録自体を抹消、この場合自己都合退職になる
・これらのことの説明は事前に聞かれない限り事前に説明することはない
とのことでした。
もちろん母親は事前にそのような契約(?)説明など聞かされずに、ただ自己都合退職扱いの離職証が届いたそうです。
自分でも労働基準監督所に相談しようと思いますが、宜しければ皆様の意見、対策案などをご教授願えればと思います。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
母親の話です。
母親は派遣社員として製造の仕事として工場に派遣されていました。
当初は契約期間は3ヶ月更新のようでしたが昨年11月から突然2ヶ月更新に変わったと携帯にメールが届いたそうです。
それと同時に派遣会社から「1月末日で契約終了になります」と連絡を受け退職となりました。
失業手当てをもらおうと必要な書類を派遣会社に請求したところ「離職証」なるものが送られたそうです。
それを持ってハローワークで手続きしたのですがその「離職証」によると母親は自己都合退職扱いになっているとのことでした。
派遣会社からの契約打ち切りのため会社都合になるのではないでしょうか?
自己都合退職のため失業手当てがもらえるのが3ヶ月先になってしまうため困っています。
尚、母親が派遣会社に説明を求めたところ、
・派遣先の契約が切られたあとも最低1ヶ月は待機期間として待たなくてはならない
・その1ヶ月が終わる前に離職証を求めたため派遣会社の登録自体を抹消、この場合自己都合退職になる
・これらのことの説明は事前に聞かれない限り事前に説明することはない
とのことでした。
もちろん母親は事前にそのような契約(?)説明など聞かされずに、ただ自己都合退職扱いの離職証が届いたそうです。
自分でも労働基準監督所に相談しようと思いますが、宜しければ皆様の意見、対策案などをご教授願えればと思います。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
>・派遣先の契約が切られたあとも最低1ヶ月は待機期間として待たなくてはならない
派遣会社は今までそのように監督官庁から通達が出ていましたのでそのように手続しています。
ですが昨年12月の派遣切りが問題になって以来、1ヶ月の待機期間というのを事情によっては会社都合にするようにとの通達がでました。
労働基準監督署で相談しなくてもハローワークで詳しく事情を説明すれば、会社都合として取り扱ってもらえるんじゃないですかね。
派遣会社は今までそのように監督官庁から通達が出ていましたのでそのように手続しています。
ですが昨年12月の派遣切りが問題になって以来、1ヶ月の待機期間というのを事情によっては会社都合にするようにとの通達がでました。
労働基準監督署で相談しなくてもハローワークで詳しく事情を説明すれば、会社都合として取り扱ってもらえるんじゃないですかね。
失業手当て等について、前回のに追加で質問させて下さい。
受給延長した安定所は以前の会社がある地域を管轄している場所へ行きましたが、
私が現在住んでいる場所とは管轄が違うようなんですが、失業手当ての手続きはどっちへ行くべきなのでしょうか?
又、希望の職が見付かれば子供を旦那の親に預けて面接・就職するつもりですが、求職中は預けられないので毎回ハローワークへ連れていく事になると思いますが、マザーズハローワークという場所で毎回求職してもいいのでしょうか?
4週に2回、就職活動(管轄外)の他に認定日と説明会(管轄内)に行くという事で大丈夫でしょうか?
本当に沢山の質問すみません。お願いします。
受給延長した安定所は以前の会社がある地域を管轄している場所へ行きましたが、
私が現在住んでいる場所とは管轄が違うようなんですが、失業手当ての手続きはどっちへ行くべきなのでしょうか?
又、希望の職が見付かれば子供を旦那の親に預けて面接・就職するつもりですが、求職中は預けられないので毎回ハローワークへ連れていく事になると思いますが、マザーズハローワークという場所で毎回求職してもいいのでしょうか?
4週に2回、就職活動(管轄外)の他に認定日と説明会(管轄内)に行くという事で大丈夫でしょうか?
本当に沢山の質問すみません。お願いします。
やはり、そうでしたか、おかしいな思ったのですが。
貴方が申請するところは貴方がお住まいの地域を管轄するハローワークです。
会社の地域を管轄するハローワークではありません。
別にマザーズハローワークでなくてもどこのハローワークでもいいですよ、お子さん連れでも問題はありません。
近くのハローワークへ行かれるのがいいでしょう。
説明会は最初の1回だけです、認定日は基本28日ごとにあります、認定日の認定作業終了後にハローワークのPCで求人検索をするとか職業相談をするとかすれば次の認定日にそれも1回とカウントされます。
貴方が申請するところは貴方がお住まいの地域を管轄するハローワークです。
会社の地域を管轄するハローワークではありません。
別にマザーズハローワークでなくてもどこのハローワークでもいいですよ、お子さん連れでも問題はありません。
近くのハローワークへ行かれるのがいいでしょう。
説明会は最初の1回だけです、認定日は基本28日ごとにあります、認定日の認定作業終了後にハローワークのPCで求人検索をするとか職業相談をするとかすれば次の認定日にそれも1回とカウントされます。
はじめて質問させていただきます(>_<)
長文ごめんなさい(>人<;)
私は今、ニート(ってゆーのかな?)の彼氏と付き合っています。
私は大学2年で、彼氏は去年大学を卒業して、ち
ょうど1年くらいニートしてます。
大学4年のときは公務員を目指していたのですが、勉強をあまりやってなかったみたいで、受かりませんでした。本人も甘くみていたと言っていました。
その次の年(2013年)も公務員を目指したのですが努力が足りず、というか、私からみたら去年の反省が全くいかされてないような…、勉強もしていなくはないけど…って感じで受かりませんでした。
一般企業も考えてるとは言っていたものの、結果がでるまでは動けないからと言って、結局動き出したのは秋ごろになってからでした。
それからは、ハローワークに行ったりして就活をはじめたのですが、条件の良い仕事(大学事務など)は書類審査でもう受かりませんでした。私からみたら、ちょっと冷たいかもしれないけど、まぁ当たり前かなって思います。
この前も面接はしてもらったけど、受からなかったみたいです。
本人は、もう営業でもいいかなっとは言ってるのですが、もともとプライドの高い人なのでやはりある程度の仕事じゃなきゃいやみたいで…
そんなこと言ってる身分じゃないのでは?と思ってしまいます。
彼氏自身は、とても優しい人で、まだはやいですが将来もずっといっしょにいたいと思っていて、彼もそー言ってくれています。
また、貯金があるのか、(家が裕福らしいので)親からもらっているのか、デート代などはすべて出してくれています。でも、親からでは、ちょっと甘えすぎではないかと思います。
また、だれにでもいい人なので、友達に遊びに誘われたら断らないし、家に泊めてといわれても断らない人なのです。私は、ニートなのになんで仕事してる友達といっしょになって遊んでるの?って何回も怒りました。でも彼は、自分だってがんばってる、人との繋がりがなくなったら人間おしまいだよ?って逆にお説教されてしまいました。
そこで私は、さすがに1年たってもダメだったらむりだと考え、3月までに決まらなかったら別れるからねっと言いました。でも、状況は変わりません。
私自身まだ就活を経験してないので、大変さはしてる人からしたらぜんぜん理解できてないと思います。
だから、何も言わず見守ってたほうがいいのでしょうか?宣言どおり別れたほうがいいのでしょうか?(>_<)
長文ごめんなさい(>人<;)
私は今、ニート(ってゆーのかな?)の彼氏と付き合っています。
私は大学2年で、彼氏は去年大学を卒業して、ち
ょうど1年くらいニートしてます。
大学4年のときは公務員を目指していたのですが、勉強をあまりやってなかったみたいで、受かりませんでした。本人も甘くみていたと言っていました。
その次の年(2013年)も公務員を目指したのですが努力が足りず、というか、私からみたら去年の反省が全くいかされてないような…、勉強もしていなくはないけど…って感じで受かりませんでした。
一般企業も考えてるとは言っていたものの、結果がでるまでは動けないからと言って、結局動き出したのは秋ごろになってからでした。
それからは、ハローワークに行ったりして就活をはじめたのですが、条件の良い仕事(大学事務など)は書類審査でもう受かりませんでした。私からみたら、ちょっと冷たいかもしれないけど、まぁ当たり前かなって思います。
この前も面接はしてもらったけど、受からなかったみたいです。
本人は、もう営業でもいいかなっとは言ってるのですが、もともとプライドの高い人なのでやはりある程度の仕事じゃなきゃいやみたいで…
そんなこと言ってる身分じゃないのでは?と思ってしまいます。
彼氏自身は、とても優しい人で、まだはやいですが将来もずっといっしょにいたいと思っていて、彼もそー言ってくれています。
また、貯金があるのか、(家が裕福らしいので)親からもらっているのか、デート代などはすべて出してくれています。でも、親からでは、ちょっと甘えすぎではないかと思います。
また、だれにでもいい人なので、友達に遊びに誘われたら断らないし、家に泊めてといわれても断らない人なのです。私は、ニートなのになんで仕事してる友達といっしょになって遊んでるの?って何回も怒りました。でも彼は、自分だってがんばってる、人との繋がりがなくなったら人間おしまいだよ?って逆にお説教されてしまいました。
そこで私は、さすがに1年たってもダメだったらむりだと考え、3月までに決まらなかったら別れるからねっと言いました。でも、状況は変わりません。
私自身まだ就活を経験してないので、大変さはしてる人からしたらぜんぜん理解できてないと思います。
だから、何も言わず見守ってたほうがいいのでしょうか?宣言どおり別れたほうがいいのでしょうか?(>_<)
元ひきこもりです。
読んでいて、あなたは優しい方なんだな・・と彼がある種羨ましくさえ思いました^^
でも、この彼はプライドが高い。と言っている通り職業の選択でも、かなり選んでいるんでしょうね。
じゃなければ、まだ20代前半で就職できないなどはないですよ。
それと、同じ男性として金もないのに、彼女とのデート代を親に出してもらって全額払って、
それを恥かしいとさえ思っていない。この時点で大概の女性なら去っていきますね。
まして結婚など・・・
はっきり言います。別れたほうがいい。
根性が腐ってるよ。
読んでいて、あなたは優しい方なんだな・・と彼がある種羨ましくさえ思いました^^
でも、この彼はプライドが高い。と言っている通り職業の選択でも、かなり選んでいるんでしょうね。
じゃなければ、まだ20代前半で就職できないなどはないですよ。
それと、同じ男性として金もないのに、彼女とのデート代を親に出してもらって全額払って、
それを恥かしいとさえ思っていない。この時点で大概の女性なら去っていきますね。
まして結婚など・・・
はっきり言います。別れたほうがいい。
根性が腐ってるよ。
面接で内定を貰いました。
お礼状を書くべきでしょうか?
関係あるかどうか判りませんが、今回受けた会社はハローワークからではなく母の友人の紹介(コネではいった訳ではありません)で、受けました。
みなさんのご意見よろしくお願いします。
お礼状を書くべきでしょうか?
関係あるかどうか判りませんが、今回受けた会社はハローワークからではなく母の友人の紹介(コネではいった訳ではありません)で、受けました。
みなさんのご意見よろしくお願いします。
紹介してくれた人に、少しでも早く内定を貰った事を連絡すべきだと思います。
母を通しても良いし、できたら自分で直接連絡しても良いと思います。
良い連絡なので、直接電話が良いと思います。
紹介してくれた人も、あなたの喜ぶ声を聞くと嬉しくなると思います!
ひょっとしたら、母親の友人は後から手を廻してくれたかも知れませんしね。
母を通しても良いし、できたら自分で直接連絡しても良いと思います。
良い連絡なので、直接電話が良いと思います。
紹介してくれた人も、あなたの喜ぶ声を聞くと嬉しくなると思います!
ひょっとしたら、母親の友人は後から手を廻してくれたかも知れませんしね。
関連する情報