雇用対策法の改正で年齢制限が出来なくなりましたが、採用する時に実際には年齢制限がある場合、どの様に対応していますか?
応募者から電話の問合せで、
「雇用対策法の改正で年齢制限の表示はないけど、今回の募集は何歳位までが対象ですか」
と聞かれた場合、皆さんの会社ではどの様に対応していますか?教えて下さい。
私の職場では、年齢制限無しで募集をしているにもかかわらず、実際は40歳までの方しか最終選考に残りません。
また、スキルにもよりますが、20歳代の方を優先して採用している様です。
電話で「何歳までですか」と聞かれた場合、個人的にはその時に伝えてあげた方が、応募者の方の手間も時間もお金もかからないので親切かなと思いますが・・。
やはり、教えてしまってはいけないのでしょうか・・。
また、実際に応募の際に年齢制限について聞いた方がいましたら、その時に採用担当者にどの様に対応されたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
応募者から電話の問合せで、
「雇用対策法の改正で年齢制限の表示はないけど、今回の募集は何歳位までが対象ですか」
と聞かれた場合、皆さんの会社ではどの様に対応していますか?教えて下さい。
私の職場では、年齢制限無しで募集をしているにもかかわらず、実際は40歳までの方しか最終選考に残りません。
また、スキルにもよりますが、20歳代の方を優先して採用している様です。
電話で「何歳までですか」と聞かれた場合、個人的にはその時に伝えてあげた方が、応募者の方の手間も時間もお金もかからないので親切かなと思いますが・・。
やはり、教えてしまってはいけないのでしょうか・・。
また、実際に応募の際に年齢制限について聞いた方がいましたら、その時に採用担当者にどの様に対応されたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
>「雇用対策法の改正で年齢制限の表示はないけど、今回の募集は何歳位までが対象ですか」
そう聞かれたら100%、
「年齢は不問です」と答えます。そう答えないと違法ですから。
質問者さんのおっしゃる、
>応募者の方の手間も時間もお金もかからないので親切かなと思いますが・・。
という気持ちはわかりますが、応募者がハローワークにそのこと(実際は○○歳までと言われた)を話したりしたら、
会社側が違反だとして罪に問われますよ。
それと、
>実際に応募の際に年齢制限について聞いた方がいましたら
これは実際いるのかもはしれませんが、
年齢不問とある以上は年齢不問なんですから、極めてナンセンスな質問だと思います。
対象外なら確かに応募の手間は省けますが、最初から半ばあきらめているような態度に私は見えてしまうのですが。
そう聞かれたら100%、
「年齢は不問です」と答えます。そう答えないと違法ですから。
質問者さんのおっしゃる、
>応募者の方の手間も時間もお金もかからないので親切かなと思いますが・・。
という気持ちはわかりますが、応募者がハローワークにそのこと(実際は○○歳までと言われた)を話したりしたら、
会社側が違反だとして罪に問われますよ。
それと、
>実際に応募の際に年齢制限について聞いた方がいましたら
これは実際いるのかもはしれませんが、
年齢不問とある以上は年齢不問なんですから、極めてナンセンスな質問だと思います。
対象外なら確かに応募の手間は省けますが、最初から半ばあきらめているような態度に私は見えてしまうのですが。
失業保険の手続きについて教えて下さい。
今年の3月に、自己都合で退職しました。
すぐに仕事をするつもりで、失業保険の申請をしませんでした。
離職票ももらっていません。しかし、今現在就職先が見つかっていません。
今からでも、失業保険は申請できるのでしょうか?その場合どうすればよいですか?
今年の3月に、自己都合で退職しました。
すぐに仕事をするつもりで、失業保険の申請をしませんでした。
離職票ももらっていません。しかし、今現在就職先が見つかっていません。
今からでも、失業保険は申請できるのでしょうか?その場合どうすればよいですか?
まずは会社に連絡して離職票をもらってください。それをもってハロワに行って手続きをすれば受給できます。
(ただし、雇用保険に1年以上加入していること、11日以上出勤した月が12か月以上あることなど条件はあります)
退職後1年間受給資格はありますが、給付制限や給付期間も含めてですから早めに行動しましょう。
(ただし、雇用保険に1年以上加入していること、11日以上出勤した月が12か月以上あることなど条件はあります)
退職後1年間受給資格はありますが、給付制限や給付期間も含めてですから早めに行動しましょう。
卒業してから3ヶ月…
就職が決まりません…
正社員~パートまで幅広く受けますしたが、やはり働いた経験がないのはダメなんでしょうか?
また、このように卒業してまだ就職を探しているかたは、どんな対策をしてますか?
多くの回答お願いします。
就職が決まりません…
正社員~パートまで幅広く受けますしたが、やはり働いた経験がないのはダメなんでしょうか?
また、このように卒業してまだ就職を探しているかたは、どんな対策をしてますか?
多くの回答お願いします。
派遣会社は受けてみましたか?
新卒を受け入れてくれる派遣会社も数多くあります。
そこでは社会人としての常識や知識を学べる学校なども無料で体験できたりするシステムをもっている会社もあります。
派遣会社は大手でそういうのを多く扱っていて(詳細は調べてほしいのですが)
・リクルートスタッフィング
・パソナ
・アデコキャリアスタッフ
ここらへんが大手になりますよ。
派遣社員から正社員になる道もありますので
そこまで困ってらっしゃるならとりあえず受けてみてはいかがでしょうか?
新卒を受け入れてくれる派遣会社も数多くあります。
そこでは社会人としての常識や知識を学べる学校なども無料で体験できたりするシステムをもっている会社もあります。
派遣会社は大手でそういうのを多く扱っていて(詳細は調べてほしいのですが)
・リクルートスタッフィング
・パソナ
・アデコキャリアスタッフ
ここらへんが大手になりますよ。
派遣社員から正社員になる道もありますので
そこまで困ってらっしゃるならとりあえず受けてみてはいかがでしょうか?
関連する情報