失業保険・国保について教えてください。

3月31日で契約切れのため会社を退職するのですが、その後夫の扶養に入るかどうか悩んでいます。
夫の会社の保険は、失業保険を受給すると、扶養には入れないらしく、生活を考えると
失業保険は受給したいのですが、失業保険の受給資格に「国保の加入」みたいな事が
書いてありました。
私個人で国保に加入できればよいのですが、ネットで調べていると「被扶養者になれる人
は加入出来ない」ようなニュアンスの文書も出ており、よく解らなくなっています。
いずれにしても、仕事が速く見つかれば良いのですが・・・・・。

どうすればよいのでしょうか?
仕事の変わり目というのは、色々な手続きで頭を悩ませる事が多いですよね(>_<)
職安に行ったり、区役所に行ったり・・・

ご質問の内容についてですが、まず、失業保険を受給した場合、いくら貰えるかというのを調べられてはいかがでしょうか?管轄のハローワークで計算してもらえたのではないかと記憶しています。給付金額は雇用保険の加入の状況にもよるかと思いますが、金額があまり多くないのなら、受け取らないという方法もあります。

『失業保険の受給に国保加入が条件となっている」という事は、おそらくないとは思いますが、この件に関しても受給金額の確認の際に尋ねてみてはいかがでしょうか?

あと、国保加入については、『被扶養者になれる人は加入できない』ということはないと思います。ですが、失業給付がいくら貰えるかとうことや、単独で国保に入った場合の保険料はいくらか、などを考慮したうえで選択されるのがいいかと思います。

お節介かもしれませんが・・・当方の意見としては
失業給付に関しては、早期に再就職を考えておられるのであれば、現職でかけた雇用保険を再就職先に繋げるというのもアリだと思います。ただ、これにはいくつか条件があり、確か・失業給付を1日ももらっていない事、・再就職までの期間が1年未満であること、などというように記憶しています。(条件・手続きの方法については再度確認していただけたらと思います。)
健康保険に関しては、次の職場が決まるまで、ご主人の会社の保険に扶養者として入られてはいかがでしょうか。

詳しいところの記憶があいまいで分かりにくい説明になってしまいましたが、少しでもお力になれれば嬉しく思います。
実は私も求職中の身で・・・早く次の職場が見つかるといいですね!!

(当方の知識の範囲内で回答しておりますので、内容に誤りがあった場合はどうかご容赦ください)
会社で雇用保険が払われてないんですが、自分で手続きして払った方がいですか?
もし、払うとしたらどこに支払えばいいんですか?
都内に住んでるから区役所ですか?
払わないとどうなりますか?
雇用保険には個人では加入ができません。
雇用保険加入要件は①1週間に勤務は20時間以上②31日を超える雇用見込み、①②の両方を満たした場合には、会社が雇用保険に加入される事になっています。

あなたの勤務時間等は①②をともに満たした働き方でしょうか。
もしそうであれば会社に相談をされて、雇用保険に加入をさせて貰いましょう。
会社がお給料額の1000分の9.5、本人が1000分の⑥の保険料を負担することになります。
現在、43歳会社員です。9月末で懲戒免職を受け、退職することになりました。子供が二人おり、次の職を探したいのですが、ネットなどで調べていますと絶望的な言葉が並び、事の重大さを痛感しています。
仕事は技術系の仕事で、情報記録メディアの開発、太陽電池の開発に携わっていました。資格は特にありません。管理職経験もありません。自分の今考えている今後の方針としましては①バイトで最低限の生活費を捻出し、今の仕事を生かした技術系の再就職を探す。②バイトで最低限の生活費を捻出し、1~2年間、勉強して先に収入となる資格を取る。 ③ 近々の懸案事項は収入のある仕事に就けるかということであり、兎に角、働き口を探さないと何も始まりません。しかし、懲戒免職を受けた43歳の人を会社側が採用してくれる可能性は限りなく低いです。おそらく、面接では、前職の退職理由を聞かれるでしょうし、そのときは嘘はつけないでしょうし。43歳で懲戒免職し、その後、立ち直った方とか、身近なところにいる・知っている方はいませんか?そのような人の話を聞かせてもらって、自分を奮い立たせいと思います。非常に重たい話ですみませんが、何か先に展望が開けるような方策があれば、聞かせてもらえないでしょうか?夫婦ともども精神的に限界に近づいてきました。
懲戒免職の理由(内容)について、教えて
下さい。

補足をみて
43歳で奥さん・子供あり。
今後の生き方は自分で決めるべし。
他人は助けてくれない。
人の意見聞いてもしょうがない。
すぐ収入の道を探るべし。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN