離職の日が平成19年10月1日以後の場合について、質問します。離職前2年間に、被保険者期間が通算して12ヶ月以上あることに変わりましたね。受給できる期間は離職の日の翌日から起算して1年間ということですが、
例えば、所定給付日数が90日の場合、給付制限(3ヶ月)なし で、離職日の翌日が2月1日で、求職申込みがすぐではなく、期間を空けて5月1日にした場合でも、受給期間1年以内なので、通用しますよね!?
あと、離職書は、年数が古くても、使えるものがあれば、最新の年数の離職書よりも先に使ったほうがいいですよね!?
なぜなら、最新の離職書は、次回の時、他の離職書と合わせて、使えるんじゃないかと思います。
まあ、分からないことはハローワークに聞こうと思っています。
例えば、所定給付日数が90日の場合、給付制限(3ヶ月)なし で、離職日の翌日が2月1日で、求職申込みがすぐではなく、期間を空けて5月1日にした場合でも、受給期間1年以内なので、通用しますよね!?
あと、離職書は、年数が古くても、使えるものがあれば、最新の年数の離職書よりも先に使ったほうがいいですよね!?
なぜなら、最新の離職書は、次回の時、他の離職書と合わせて、使えるんじゃないかと思います。
まあ、分からないことはハローワークに聞こうと思っています。
仰りたいことは分かりますが、平成19年10月以降は離職票は新しい方からみていくことになっています。
ですから、ハローワークに手続に行っても離職票全部持ってきてくださいと言われると思いますよ。
逆に平成19年9月までは、古いほうからみていたんですけどね。
ハローワークに聞いてみてください。
ですから、ハローワークに手続に行っても離職票全部持ってきてくださいと言われると思いますよ。
逆に平成19年9月までは、古いほうからみていたんですけどね。
ハローワークに聞いてみてください。
ハローワークに行って来ました。ボーナス0、退職金無しの求人ばっかりでした。
これじゃ正社員になるより派遣で時給の良いところに勤めたほうがいいような気がしました。
皆さんはどう思いますか?やっぱり正社員に魅力を感じますか?
これじゃ正社員になるより派遣で時給の良いところに勤めたほうがいいような気がしました。
皆さんはどう思いますか?やっぱり正社員に魅力を感じますか?
正社員という概念って日本だけですし、別にこだわることないんじゃないですか?
ただ、ローンとかは組めなくなりますけど。
ただ、ローンとかは組めなくなりますけど。
今、就職活動中の21歳です。
高校卒業後、2年6か月くらい、ずっとフリーターでした。
去年の11月に就職したのですが、とても騒音がすごかったため、耳を痛めてしまい半年で辞めてしまいました。
今、ハローワークに通って就活し面接しているのですが中々決まりません。
やはり、病気とはいえ半年で辞めてしまったのはかなりマイナスでしょうか?
アドバイスお願いします。
高校卒業後、2年6か月くらい、ずっとフリーターでした。
去年の11月に就職したのですが、とても騒音がすごかったため、耳を痛めてしまい半年で辞めてしまいました。
今、ハローワークに通って就活し面接しているのですが中々決まりません。
やはり、病気とはいえ半年で辞めてしまったのはかなりマイナスでしょうか?
アドバイスお願いします。
まだ21歳なのですから、大丈夫です。
思いもよらないことで、体を壊したり、やむを得ず辞めてしまったのだから、
仕方ないです。
ちゃんと、耳を悪くしてやむを得なかったということを主張してください。
マイナス点も言い方次第でプラスになるかもしれません。
とにかくこれから!
面接に行く会社に対しての情熱ややる気を伝えるといいですよ。
新しいお仕事、早く決まるといいですね!
思いもよらないことで、体を壊したり、やむを得ず辞めてしまったのだから、
仕方ないです。
ちゃんと、耳を悪くしてやむを得なかったということを主張してください。
マイナス点も言い方次第でプラスになるかもしれません。
とにかくこれから!
面接に行く会社に対しての情熱ややる気を伝えるといいですよ。
新しいお仕事、早く決まるといいですね!
先日、自分の職務経歴書の添削を受ける為、ハローワークに書類を持参しました。
以下、私と職員のやり取り。
職員「内容はいいけど、A4用紙5枚は長いね。もう少し、コンパクトにしてもいいのでは?」
私「…何枚くらいがベストですかね?」
職員「一枚…、多くても二枚以内かな。企業も限られた時間の中で、多数の応募の中から書類選考するから、書類のボリュームが多いと敬遠するところもあるんだよね。」
私「なるほど…。」
職員「だから、書類をなるべくコンパクトにして、書類に書き切れないことは面接でアピールすればいいよ。」
私「…いきなり面接になる会社なら、そのやり方でも構わないと思いますが、まず書類選考をして、選ばれた人が面接に進める選考が多くなっているので、出来るだけ自分の訴えたいことを、満足に書きたいんですがね。」
職員「まぁね。そういう考え方もあるね。」
やり取り、ここまで。
正直、「書類に書ききれないことは面接でアピールすればいい」との発言にはビックリしました。
「書類選考を経て、面接にこぎつけるのが大変なのに、書類から全力で取り組まないと、そのアピールする場の面接に辿り着けないじゃないか。なに、寝ぼけたこと言ってるんだ!」と本心では思いました。
内容にもよるとは思いますが、職務経歴書5枚はやはり長く、企業は読むのを敬遠するのでしょうか。
私としては、そう長いとは思いませんし、「長いな」と思わせない工夫を自分なりにしてきたつもりです。
また、面接の場で企業から「しっかりした書類で、(選考の)参考になった」との言葉をもらったこともあり、それなりに自信を持っています。
それに、書類が多いからと内容を確認せず、採用を敬遠するような企業には入社したくない、とも 思っています。
以下、私と職員のやり取り。
職員「内容はいいけど、A4用紙5枚は長いね。もう少し、コンパクトにしてもいいのでは?」
私「…何枚くらいがベストですかね?」
職員「一枚…、多くても二枚以内かな。企業も限られた時間の中で、多数の応募の中から書類選考するから、書類のボリュームが多いと敬遠するところもあるんだよね。」
私「なるほど…。」
職員「だから、書類をなるべくコンパクトにして、書類に書き切れないことは面接でアピールすればいいよ。」
私「…いきなり面接になる会社なら、そのやり方でも構わないと思いますが、まず書類選考をして、選ばれた人が面接に進める選考が多くなっているので、出来るだけ自分の訴えたいことを、満足に書きたいんですがね。」
職員「まぁね。そういう考え方もあるね。」
やり取り、ここまで。
正直、「書類に書ききれないことは面接でアピールすればいい」との発言にはビックリしました。
「書類選考を経て、面接にこぎつけるのが大変なのに、書類から全力で取り組まないと、そのアピールする場の面接に辿り着けないじゃないか。なに、寝ぼけたこと言ってるんだ!」と本心では思いました。
内容にもよるとは思いますが、職務経歴書5枚はやはり長く、企業は読むのを敬遠するのでしょうか。
私としては、そう長いとは思いませんし、「長いな」と思わせない工夫を自分なりにしてきたつもりです。
また、面接の場で企業から「しっかりした書類で、(選考の)参考になった」との言葉をもらったこともあり、それなりに自信を持っています。
それに、書類が多いからと内容を確認せず、採用を敬遠するような企業には入社したくない、とも 思っています。
人事経験はないのですが、参考になればと思いましてお話しさせていただきます。
お気持ちはわかりますが、ハローワークの方がおっしゃっている事は事実です。
実際に採用担当の方は、質問者さん以外にもたくさんの方の採用を見ますし、採用以外の業務で忙しいです。その合間をぬって見ますから、簡潔に書かれていた方が助かるというのが実情です。
あと、あまりに枚数や文章を多くさせすぎますと、企業によっては内容をまとめる能力が欠けているとみなされる場合があります。何をアピールしたいのかが見えてこなくなるかもしれませんから。
検討の上、参考にしていただければ幸いです。
お気持ちはわかりますが、ハローワークの方がおっしゃっている事は事実です。
実際に採用担当の方は、質問者さん以外にもたくさんの方の採用を見ますし、採用以外の業務で忙しいです。その合間をぬって見ますから、簡潔に書かれていた方が助かるというのが実情です。
あと、あまりに枚数や文章を多くさせすぎますと、企業によっては内容をまとめる能力が欠けているとみなされる場合があります。何をアピールしたいのかが見えてこなくなるかもしれませんから。
検討の上、参考にしていただければ幸いです。
訓練・生活支援給付金について教えて下さい。
今日から職業訓練に通うコトになったのですが、訓練・生活支援給付金というのは、どんな人だと貰えるのでしようか?
ネットで調べてみたのですがイマイチ解りません。
私は、自己都合で会社を4月に辞めました。なので雇用保険の失業給付(!?)が3ヶ月後からです。
私は21歳で実家暮らしで、以前の年収は200万くらいです。
父・年収500~600万
母・専業主婦
妹・年収200万くらい
関係ないかもしれませんが、健康保険は父親の中に入ってます。
こういう場合は、貰えないのでしょうか?
ハローワークで特に説明もなかったので…私の方から聞くべきだったのでしょうが……。。。。。
今日から職業訓練に通うコトになったのですが、訓練・生活支援給付金というのは、どんな人だと貰えるのでしようか?
ネットで調べてみたのですがイマイチ解りません。
私は、自己都合で会社を4月に辞めました。なので雇用保険の失業給付(!?)が3ヶ月後からです。
私は21歳で実家暮らしで、以前の年収は200万くらいです。
父・年収500~600万
母・専業主婦
妹・年収200万くらい
関係ないかもしれませんが、健康保険は父親の中に入ってます。
こういう場合は、貰えないのでしょうか?
ハローワークで特に説明もなかったので…私の方から聞くべきだったのでしょうが……。。。。。
雇用保険を受給できない人がHWのあっせんによって基金訓練または職業訓練を受講する場合、訓練期間中の生活保障として毎月支給されるものです。
※雇用保険を受給している人は、雇用保険の支給が終了した後、要件に該当する場合、訓練・生活支援給付金の支給を受けることが可能です。
質問者さんの場合、通所に伴い給付制限は解除され、入所日より受給開始となります。
また、通所中に給付日数が終了した場合でも、訓練修了まで延長されます。
※雇用保険を受給している人は、雇用保険の支給が終了した後、要件に該当する場合、訓練・生活支援給付金の支給を受けることが可能です。
質問者さんの場合、通所に伴い給付制限は解除され、入所日より受給開始となります。
また、通所中に給付日数が終了した場合でも、訓練修了まで延長されます。
関連する情報