歯科衛生士について。

こんにちは、閲覧ありがとうございます。
現在、高3で進路について迷っています。
歯科衛生士の学校について調べていると、解剖の授業があるようなのですが解剖の授
業ってやっぱり血がでますよね...?
少しくらいなら平気なんですがどばっと出たりするんでしょうか?
それとも最初は目を背けても次第に慣れるのでしょうか?

あと、まだ歯科衛生士にもなれていないのにいやらしい話なのですが都市圏は歯科衛生士のお給料はまあまあでも地方は少ないとききました。
それは何故でしょうか?
私は奈良に住んでいるのでその面でも将来に少し不安があります。
大阪でも都市圏ほどのお給料はでないのでしょうか?
学校によって違うとは思いますが、大した解剖はしませんでした。せいぜい「カエルの解剖」程度です。所詮衛生士レベルの「解剖学」ですから、人体使う事はないですし、あったとしても生きてないですから、出血ドバはないでしょう。
インパクトで言えば、入学して間もなく、菓子箱一杯の「抜いた歯」で、全顎模型作る方が衝撃ありました。慣れてなかったので。あ、これは実習で使うんですが。

でも、衛生士の仕事は常に血には触れなきゃなりませんよ。大した量ではありませんが。歯周病の患者さんは、歯磨きしただけで出血しますし、虫歯削ってても、歯茎近くの部分だと簡単に出血します。抜歯でも、フラップ(簡単に言うと歯茎をはがして掃除する手術)でも血は出ます。

ちなみに給料に関してはひとっつもいやらしい話じゃありません。良く考えなくてはならない重要な事です。
歯科衛生士の職場は、主に個人の歯科医院です。中小どころか、零細企業です。業種が「医療」なので勘違いしやすいですが、社長(歯医者)ひとりでやってる個人のお店、位に考えた方がいいです。
ご自身で「社会保険」や「福利厚生」「年金」などどういう仕組みになっているか調べてみて下さい。ついでにハローワークの求人票検索で「歯科衛生士」見てみると良いですよ。求職者じゃなくても見られます。
進路選びは慎重になさって下さい。学費も掛かるのですから、資格職ならそれなりに報われる可能性が高い道を選んでください。
今年から室蘭工業大学に入学するのですが、、、
サークルについてなのですが自分は卓球に入ろうと思っているのですが、
週4日活動があり、そのうち二日が夜8時〜10時まであります

ここで問題なのが自分はバスと汽車の乗り継ぎで通っていて10時に終わってもバスがなく駅まで行くにはタクシーで1500円ぐらいかけなければいけません、9:30に終わればバスに間に合うのですが新入生が片づけもせずに帰るのには先輩達の目が怖くて出来ません。
毎週3000円もかけなければならないのにはとても気が引けます、
ここ最近ずっと悩んでいます、何か良い案があればアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

通学ルート
室工大(バス)→鷲別駅or東室蘭駅(汽車)→伊達紋別駅です
多分カテ違いだと思いますが、それなりの理由があるんだから先輩にちゃんと伝えれば先に帰ることぐらい許してくれると思いますよ。高額のお金を払わないと買えれないという状況で無理やり残させると言ったらよほど先輩を怒らせたりしない限りないと思いますが。
内職について

以前番組で内職ランキングをやってたのですが、そこで紹介された『はげかつら』の仕事ってどこで申し込めるのでしょうか?

詳しい方お願いしますm(_ _)m
仕事内容を限定しての内職探しは無理だと思いいますよ。
お住まいの地域にある業者でないと納品できないですからね。テレビで宅配していましたが演出でしょうね。

私がハローワークで紹介してもらう時には、ミシンを使う仕事か使わない仕事かの2択でしたよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN