国際結婚された方にお伺いします。
日本で婚約者ビザを取られてから、相手の国に行かれた方にお聞きしたい事があります。

私の場合はアメリカ国籍ハワイ在住の婚約者がいます。

アメリカ大使館からの書類が自宅に届いた時点で、色々書き込みしないといけないと色んな方のブログで拝見しました。

その際に、私の職歴?履歴書みたいなのを書かないといけないんだと思いますが、

随分昔の事で、いつに入社、退社したのかはっきりとした日時を覚えてません。

皆様はどうされましたか?

あやふやな回答はいけないと思うので、出来ればきちんとした日にちが分かれば一番いいのですが・・・

何かアドバイスがあればお願致します。
私も思い出すのに大変だったけど、運良く社会保険手帳と以前書いた履歴書が有ったのでそれを元に記入しました。
探してみて下さい。
失業手当について質問です。
3年と3か月派遣社員で働いていました。
5か月くらい前に派遣会社の都合で
派遣会社だけ変更してくれといわれ
派遣会社を変更しました。
5月末退社し(会社都合)
二つの派遣会社から離職票をいただいたのですが
派遣先の社名がなく、別会社で働いているように記入されていました。
1年保険をしはらっていたら失業保険が
受け取れるとサイトに書いてあったと思いますが、
違う社名でも1年働いていることが分かれば、
失業保険は受け取れるのでしょうか?
初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、
ご返答のほど宜しくお願いいたします。
正確なところは離職票をもってハローワークで相談するのが良いと思います。
離職理由や障害の有無によって受給資格のあるなしが変わることがあります。

書き込まれた情報からは受給資格があるように思われます。

失業手当の受給資格用件はおおきくふたつにわかれます
・雇用保険に加入していたこと
・働ける状態にあること
です。
雇用保険の加入要件は
過去2年間に 支払基礎日数が11日以上ある月が 12カ月以上 となっています。
別会社であっても問題ありません。
支払い基礎日数は離職票に記載されているので確認できると思います
1年間ではなく、月単位で現在に近い方から確認していって2年以内に11日以上が12カ月分あればまずひとつクリアです。

離職票に記載されている会社名は、通常派遣元の会社となるはずです。
しっかり保険料がはらわれていたのであれば受給できるかできないかには影響はすくないと思われます。

はたらける状態にあることは、いろいろ難しいのでハローワークで聞いてください。
いつでもはたらけますといいつつ仕事探してました、毎月ハローワークに報告にいける状態ならまず大丈夫です。
保育系の大学に通う1年生です。
今は飲食店のバイトをしているのですが、保育園などでのバイトもしたいと考えています。

しかし私は部活もやっていて、平日1日と土曜日は働けません。また日曜日もできれば休みたいと思っています。
すると週4日しか働けないのですが、掛け持ちするかということについてどう思いますか?
いっそのこと飲食店のバイトを辞めて保育園のバイトのみにするか、他に保育園と掛け持ちできそうなバイトを探すか…
私は学生のうちから保育に関わって学びたいと思っているのですが、他の仕事を経験したほうがいいのでしょうか?
意見、アドバイスなどお願いします。
こんにちは。保育士資格、幼稚園教諭免許を持っています。
現在は主婦で現役で働いていたのは遠い昔になりますが・・・・。私は幼稚園で働いていたのが長く、幼稚園は子供はほとんど2~3時には帰ってしまうので学校終わりに子供と関わる手伝いのバイトというのはありません。
保育園なら午後からの延長保育があり、たまにハローワークで延長保育だけの求人もあります。
学生の採用があるのかわかりませんが。
出来れば毎日がベストかもしれませんが実際に知り合いで決まった曜日、週3くらいでやっている人もいましたよ。
保育園は4時までが普通の保育なので学校終わりだと延長保育の4~6時・7時くらいまででしょうか?
ただ、自分の若いときはどうだったか思い出せませんが学校に行って部活もしていて、飲食店でバイトして、さらに体力勝負の保育士のバイトも掛け持ちっていくら若くてもハードではないですか?
金銭的など理由がなければ飲食店をやめて保育園だけにするか、また逆に保育園などは経験するに越したことはありませんが無理に就職前から子供と関わっておかなくては・・・・という事もないと思います。
そうじゃない人のほうがほとんどだと思います。
1年生ならこれから実習などもあるでしょうし、その後で本当に学校と部活の後にバイトとして出来るかどうか考えてはどうですか?
しかしまだ10代かな?うらやましい限りです。頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN