応募したい会社の応募の資格が短大以上です。私は高卒です。仕事内容から以前の仕事に似ています。
応募したいのですが、応募の資格を満たしていない場合、ハロワにいっても無駄ですか?ハロワにいって応募したいって言ったら笑われますか?満たしてないよ~なんて言われないか?
大丈夫だと思いますよ。余程ハローワークの担当者が無能でなければですけど。(無能な担当者に会ったら別のハローワークに行って下さい。)

その際に、応募資格が短大以上になっているが、高卒だけど今までの経験が活かせると思うので先方に確認して頂けないか?と頼めば普通は快く応じてくれると思います。
求職者支援制度???
今テレビでやってますが。

こんだけお金あげてタダで訓練して、3ヶ月後終わった後で就職するのも分からないのではないのか?

昔はゼロから修行しながら安い賃金で働いて、段々技術を習得しながら一人前になり、報酬も追って増えていく・・・。

こんなぬるい制度に集まって来る人って、そこまで覚悟が無い人?

だいたい3ヶ月で何が習得できる??

3ヶ月分30万円貰って、適当になんか興味のあるものをタダで受講して、「あ~楽しかった」で終わっていく。

職安がその後何を言おうが、何とでも言って逃げられますよ。


皆様のご意見お聞きしたいです。
生きる糧を得られないなら、死ぬしかないだろ・・・
オレはそうとしか考えてない。
甘ったれは甘やかせば、どんどん甘ったれる。
失業保険の求職活動のカウントについて…

こんにちは。私は今、失業保険の受給中なのですが、
先日、ハローワークで職業相談のはんこを押してもらい、

またその時に求人を1件紹介していただいのですが、
書類選考でしたので、
その会社に紹介状と履歴書を郵送しました。
今、結果待ちの状態なのですが、
この場合は、職業相談+求職活動で、
求職活動は2回になるのでしょうか?
それとも1回なのでしょうか?

受給中の方、ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
ハローワークでPCでの検索をすると雇用保険受給資格証にハンコを押して貰います。ハローワークでの就職相談で紹介して貰えば、備考欄にどこどこを紹介と記入してくれます。どちらか一方でも1回になりますが、検索して良いところをみつけて紹介と言う流れで印鑑とコメントを2種類貰っても日付が同じなので駄目だと思います。
1か月に2回以上の就職活動ですから、同じ日では1回しかカウントされないと思います。
もし、認定日前に紹介状と履歴書を送付した会社の面接を受けにいった場合は、面接に行く事も就職活動なので、その日も記入できます。認定日まで面接が来るかどうか分からない場合は、ハロワークに言ってPC検索する必要があると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN