職務経歴書について教えてください
私は専門学校を1年で中退し、その後いろいろアルバイトをしてきました
正社員には一度もなっていません。
現在25歳で、フリーター歴6年です。
アルバイトも同じところでずっとやっていたわけじゃなく、
だいたい2年位やってかわったり、かけ持ちなどしていました。

この度そろそろ真剣に正社員を探そうと思って、探していたら
結構大きな会社でその支部が家の近くで募集していました。
その仕事にとても興味があり、やりがいもありそうなので応募しようとしたら
『履歴書(写貼、職務経歴書添付)を送ってください。その後詳細を連絡します』
とありました。
まず履歴書で採用されないと面接もしてくれないようです。

やる気と興味は十分にあります。どのように書けば伝わるのでしょうか?
職もアルバイトしかしたことがないし、転々としてきました。資格も何もありません。。。
アルバイト歴をそのまま「職務経歴書」として書けばいいのでしょうか?

こんな私でもどうにか面接していただけるような書き方を
教えてくださいm(._.)m
このように書きなさいとここで言われても、なかなか書けるものではありません。

とりあえず今回は、ネットで検索した職務経歴書を見よう見真似で書いてみるしかありませんが、今後質問者さんの求職活動は厳しいものになりそうです。

一度、ハローワークへ足を運んで見てください。

履歴書、職務経歴書など応募書類の書き方、面接の受け方、など無料で相談にのってくれます。
雇用保険の求職活動実績にはどのようなものがあるのでしょうか?英検受験、日本語教師養成講座の無料セミナーでもよいのでしょうか?またそれは、自分で報告するだけでよいのでしょうか?
それとも証明書を発行してもらわねばならないのでしょうか?詳しい方教えてください。
参考なるかどうかわかりませんが、
ハローワーク主催のセミナーはOKです。また関連機構などのセミナーもOKです。
求職支援セミナー、面接対応習得セミナー等です。(面接官対するときの入室から、受け答え、言葉使いなどを学びます)
其の場合、主催者の押印が必要です。

また、当時、市の主催簿記講座を受講したのですが、こちらは不可と言われました。

ですので
英検受験、日本語教師養成講座の無料セミナーは、ハロワで確認を取られた方が良いでしょう。
質問お願いします。

6月24日に就職が決まり、27日から仕事をすると職安に申告しに行きました。25、26日の2日分の申請を次回7月26日までにお願いします。郵送でも構いません。
といわれたん
ですが、いざ送付先がわからなく送れませんでした。。。

27日に職安に出向き
説明及び申請をと考えているんですが、もう受け取れないんでしょうか?26日は仕事でした、、、

それとも支給が遅れるだけですか?わかる方教えてください。よろしくお願いします。
送付先がわからないって、貴方が通っていたハローワークもわかりませんか?
送るものは雇用保険受給資格者証・失業認定申告書・採用証明書、これを貴方がお通いのハローワーク宛に郵送するだけです。
特に部署名まで書かなくても内容物により担当部署に届きます。

7月26日までにと言われたのあれば、7月26日が締切の限界日で、それ以降では放棄とみなされ受給は出来ません。
しかし、本日ハローワークへ出向き説明してみてハローワークが遅れた理由を認めてくれれば支給されるかもわかりませんが、規定通りと言われれば不支給と言う事になるでしょう。

※1ヶ月あったのですから、もっと早く聞くべきでしたね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN