応募しようとした会社を調べようと思って
社名でネット検索しても
1件もヒットしないんですが、危ないでしょうか?
ハローワークで募集しているような小さな会社であればありえるでしょうか?
社名でネット検索しても
1件もヒットしないんですが、危ないでしょうか?
ハローワークで募集しているような小さな会社であればありえるでしょうか?
どんな検索してるのかな、
社名全部じゃなくて一部にしてみるとか。
その前に、ホームページがない会社ってまだまだたくさんあると思いますよ。
大企業はともかく、総数でいえばまだないところの方が多いでしょう。
PCで情報がとれないことは多いと思います。
地道にがんばってみてください。
社名全部じゃなくて一部にしてみるとか。
その前に、ホームページがない会社ってまだまだたくさんあると思いますよ。
大企業はともかく、総数でいえばまだないところの方が多いでしょう。
PCで情報がとれないことは多いと思います。
地道にがんばってみてください。
転職活動を始めようと思っている25歳です。
先月まで3年半調剤薬局にて医療事務として働いてきました。
医療とは離れ一般事務として転職しようと思っているのですが、一般事務としての経験がなく(高校、専門とビジネス系を卒業しており、パソコン、簿記等の資格は持っています)すぐに一般事務として働けるか不安を持っています。
このままハローワークで一般事務の仕事を探すか一度派遣で働いて実力をつけるべきか悩んでいます。
同じ様な、あるいは似た様な経験をされた方はいますでしょうか?
先月まで3年半調剤薬局にて医療事務として働いてきました。
医療とは離れ一般事務として転職しようと思っているのですが、一般事務としての経験がなく(高校、専門とビジネス系を卒業しており、パソコン、簿記等の資格は持っています)すぐに一般事務として働けるか不安を持っています。
このままハローワークで一般事務の仕事を探すか一度派遣で働いて実力をつけるべきか悩んでいます。
同じ様な、あるいは似た様な経験をされた方はいますでしょうか?
「一度派遣で働いて実力をつけるべきか」とありますが、
これは派遣業務に対する大きな誤解としか言いようがないです。
派遣先に人を育てるだけの余裕はなく、あくまで即戦力が欲しい状況だから、
それ相応の人材をよこして欲しい、ということで派遣契約していくわけですので。
なので、質問者さんがとられる道としては正社員職前提での求職で、
それは必ずしもハローワークに限らず、いろいろな求人媒介から情報を得て欲しいです。
質問者さんにとって、一般事務は必ずしもとっつきにくい仕事にはならないはずです。
ただ、電話応対ということでは経験不足となるかもしれませんので、
日々の対応が実力をつけていく機会だということで、臆せずこなしていただきたいです。
3年半前の、医療事務の仕事に就いた際の気持ちを思い出してみましょう。
やってやれないことはなかったわけですし、一般事務も3年半後には物足りなくなっているかも、です。
誰だって、最初は新人からのスタート。。。
…ファイトで★
これは派遣業務に対する大きな誤解としか言いようがないです。
派遣先に人を育てるだけの余裕はなく、あくまで即戦力が欲しい状況だから、
それ相応の人材をよこして欲しい、ということで派遣契約していくわけですので。
なので、質問者さんがとられる道としては正社員職前提での求職で、
それは必ずしもハローワークに限らず、いろいろな求人媒介から情報を得て欲しいです。
質問者さんにとって、一般事務は必ずしもとっつきにくい仕事にはならないはずです。
ただ、電話応対ということでは経験不足となるかもしれませんので、
日々の対応が実力をつけていく機会だということで、臆せずこなしていただきたいです。
3年半前の、医療事務の仕事に就いた際の気持ちを思い出してみましょう。
やってやれないことはなかったわけですし、一般事務も3年半後には物足りなくなっているかも、です。
誰だって、最初は新人からのスタート。。。
…ファイトで★
昨年の6月いっぱいで、郵便局の長期バイトを退職いたしました。
2年程、バイトをしていました。
約、7ヶ月たった今、雇用保険はもらえますでしょうか?
やめてから1度も勤めていません。
昨年の、12月に雇用保険の被保険者票が、バイトしていた郵便局から送られてきました。
失業給付金を、もらうには何が必要なのか、詳しく教えて下さい。
お願いします。。。
2年程、バイトをしていました。
約、7ヶ月たった今、雇用保険はもらえますでしょうか?
やめてから1度も勤めていません。
昨年の、12月に雇用保険の被保険者票が、バイトしていた郵便局から送られてきました。
失業給付金を、もらうには何が必要なのか、詳しく教えて下さい。
お願いします。。。
もらえますよ~。
ただ会社を辞めてから1年以内じゃないと手続きが出来ません!!
1年経ってしまったら、あなたが2年間払っていた雇用保険が無駄になります。
明日にでも最寄のハローワークに行って下さい!!
持ち物はその被保険者票と写真2枚(履歴書に貼る大きさの)そして印鑑です。
初日ははとりあえずそれを提出して終わりです。
それから2週間位してから失業手当の説明会があります。(2時間くらい)
そして更に2週間位してから最初の受給日になります。
自己都合で退職した場合、この後は4ヶ月しないと
失業手当が支給されませんのであしからず・・
とにかく早めに被保険者票をハローワークに提出して下さい。
それをしないと何も始まりません・・
ただ会社を辞めてから1年以内じゃないと手続きが出来ません!!
1年経ってしまったら、あなたが2年間払っていた雇用保険が無駄になります。
明日にでも最寄のハローワークに行って下さい!!
持ち物はその被保険者票と写真2枚(履歴書に貼る大きさの)そして印鑑です。
初日ははとりあえずそれを提出して終わりです。
それから2週間位してから失業手当の説明会があります。(2時間くらい)
そして更に2週間位してから最初の受給日になります。
自己都合で退職した場合、この後は4ヶ月しないと
失業手当が支給されませんのであしからず・・
とにかく早めに被保険者票をハローワークに提出して下さい。
それをしないと何も始まりません・・
関連する情報