人事労務や再就職手当について詳しい方教えてください。
先日、試用期間(2か月)ありの契約社員の仕事が決まりました。
契約の件で会社の人とお話ししたところ
「今月から働いてもらいますが契約上は
来月1日から2か月間の試用期間にしてもらいたい。」
「試用期間中は社会保険には加入しません。
今まで採用した方もそうしているし会社の方針です。」と言われました。
私も、そういうものなのかと話を聞いていましたが
家に帰って色々調べたところ採用が決まれば
社会保険に入るのは必須ということが分かりました。
ですが、試用期間中は社会保険に入らない会社も結構多い?ようでした。
実は、失業給付の3分の1以上の期間が残っており
再就職手当の申請をしたいと思っております。
ただ、再就職手当の申請には雇用保険の加入が必要で悩んでおります。
①雇用保険だけでも加入してもらえないか聞いてみようかと思ってますが
雇用保険だけ入るということも可能なのでしょうか?
②今月から働くのに
来月1日からの契約というのはよくある事なのでしょうか?
③(もし雇用保険に入るのが可能な場合)
ハローワークには11月○日開始となることを伝えましたが
雇用保険に入った場合は12月1日となりそうですが問題ないでしょうか?
先日、試用期間(2か月)ありの契約社員の仕事が決まりました。
契約の件で会社の人とお話ししたところ
「今月から働いてもらいますが契約上は
来月1日から2か月間の試用期間にしてもらいたい。」
「試用期間中は社会保険には加入しません。
今まで採用した方もそうしているし会社の方針です。」と言われました。
私も、そういうものなのかと話を聞いていましたが
家に帰って色々調べたところ採用が決まれば
社会保険に入るのは必須ということが分かりました。
ですが、試用期間中は社会保険に入らない会社も結構多い?ようでした。
実は、失業給付の3分の1以上の期間が残っており
再就職手当の申請をしたいと思っております。
ただ、再就職手当の申請には雇用保険の加入が必要で悩んでおります。
①雇用保険だけでも加入してもらえないか聞いてみようかと思ってますが
雇用保険だけ入るということも可能なのでしょうか?
②今月から働くのに
来月1日からの契約というのはよくある事なのでしょうか?
③(もし雇用保険に入るのが可能な場合)
ハローワークには11月○日開始となることを伝えましたが
雇用保険に入った場合は12月1日となりそうですが問題ないでしょうか?
質問を拝見しましたが、おそらく離職率の高い企業なのでしょうね!すぐに辞める人も多く、いちいち社会保険の手続きをするのが面倒なので「初めはアルバイト雇用で」くらいの考えなのでは?とは感じます。また、万が一「一週間足らず」で辞めた場合、あなたも逆に「社会保険加入」などで職歴の証拠として残るわけですから、人によっては「試用期間中はアルバイトで良い」と考えている人もいるのですよ!ですから、今回の状況は「正式に再就職が決まった」とは言えがたく、2ヶ月間はアルバイト雇用(時間給、社保未加入)と考えてみてください。
そこで、ハロワに事情を説明してどのような手続きをすれば良いか相談するか、または、すでに内定を伝えているわけですから「あれから辞退しました」と言って、失業給付を継続し、2ヶ月後に正式に社会保険に加入することになった時に「再就職が決まりました」と言う事もできるということです。(アルバイトを失業給付申告書に書くことを条件として)
また、あなたのご質問について申しあげておきますと、①については会社は認めてくれないでしょう!そういう方針なのですから。違法かどうかは別にして。
②については、契約前の待遇(給与など)はどうなるのか?を聞いて、納得できるならさほど気にすることもないでしょう!本人が納得すれば良いだけですから。
③については「入社日は12月1日に変更になりました」ということは可能です。(これも違法かどうかは別にして)
最後に、この手の話もよくある話で、あなたがどうしても「残りの支給額も出来る限り欲しい」との考えなら、ハロワで一度相談してみてください。ハロワの裁量次第のところもありますからね!
次の仕事もがんばってね!!
そこで、ハロワに事情を説明してどのような手続きをすれば良いか相談するか、または、すでに内定を伝えているわけですから「あれから辞退しました」と言って、失業給付を継続し、2ヶ月後に正式に社会保険に加入することになった時に「再就職が決まりました」と言う事もできるということです。(アルバイトを失業給付申告書に書くことを条件として)
また、あなたのご質問について申しあげておきますと、①については会社は認めてくれないでしょう!そういう方針なのですから。違法かどうかは別にして。
②については、契約前の待遇(給与など)はどうなるのか?を聞いて、納得できるならさほど気にすることもないでしょう!本人が納得すれば良いだけですから。
③については「入社日は12月1日に変更になりました」ということは可能です。(これも違法かどうかは別にして)
最後に、この手の話もよくある話で、あなたがどうしても「残りの支給額も出来る限り欲しい」との考えなら、ハロワで一度相談してみてください。ハロワの裁量次第のところもありますからね!
次の仕事もがんばってね!!
ハローワーク 失業給付の延長手続きについて
10/15づけで妊娠出産を機に退職したものです。
失業給付の延長手続きをしようと思うのですが、住所管轄のハローワークよりも隣の市のハローワークのほうが現在住んでいるところから近くいのです。お腹も大きくなり体調もあまり優れないので、できればそちらで手続きをしたいと思うのですが・・・
失業給付の延長手続きは住所管轄のハローワークでないとしてくれませんか?
10/15づけで妊娠出産を機に退職したものです。
失業給付の延長手続きをしようと思うのですが、住所管轄のハローワークよりも隣の市のハローワークのほうが現在住んでいるところから近くいのです。お腹も大きくなり体調もあまり優れないので、できればそちらで手続きをしたいと思うのですが・・・
失業給付の延長手続きは住所管轄のハローワークでないとしてくれませんか?
確か延長手続きは退職日の翌日から一ヶ月間有効なので、期限切れかと…。
あと、住所があるハローワークで手続きになりますが、手続きすれば違うハローワークに変更できると思います。
あと、住所があるハローワークで手続きになりますが、手続きすれば違うハローワークに変更できると思います。
パート募集で書類を送った会社から電話が来ない
ちょうど1週間前希望していた会社に履歴書などの書類を送りました。
面接までは必ずするそうですとハローワークのかたに聞きました。
1週間経っても電話がこないのですが、1日でも早く働きたいので電話がくるか不安ですし、待ちきれません。
月曜日まで待って連絡が来なかった場合断って違う仕事を探したいのですが
電話で断る際なんと言えばいいのでしょうか・・・
電話で面接の催促?をするのは相手の都合もありますしそれはしないでおこうとおもっています。
アドバイス回答おねがいします
ちょうど1週間前希望していた会社に履歴書などの書類を送りました。
面接までは必ずするそうですとハローワークのかたに聞きました。
1週間経っても電話がこないのですが、1日でも早く働きたいので電話がくるか不安ですし、待ちきれません。
月曜日まで待って連絡が来なかった場合断って違う仕事を探したいのですが
電話で断る際なんと言えばいいのでしょうか・・・
電話で面接の催促?をするのは相手の都合もありますしそれはしないでおこうとおもっています。
アドバイス回答おねがいします
パートの求人にハローワークを通して応募し応募書類を送付させていただいたのですが、事情により応募辞退させて頂きますとでも言えば良いのではないでしょうか。
普通は一週間程度は連絡が来るまで掛かる場合が多いですよ。
普通は一週間程度は連絡が来るまで掛かる場合が多いですよ。
ハローワーク求人と、インターネットの求人サイトの求人、新聞求人広告の求人の違いってなんですか??
私はハローワークの求人が1番信用できる物だと、勝手に思っているのですが間違いですか?
私はハローワークの求人が1番信用できる物だと、勝手に思っているのですが間違いですか?
こんにちは。
ハローワークに求人している企業は、最低条件として
雇用保険に加入しております。
ただし、無料で掲載できます。
労働基準局(厚労省内・東京)→労働局(各都道府県に1)→労働基準監督・公共職業安定所
このような組織形態ですので、安心感はあると思います。
その他は、掲載料を支払っております。
有料ですので、企業の都合の良い内容が掲載出来ます。
信用であれば、私も貴方と同意見です。
悲しいことに、ハロワでも掲載内容と異なる実態もあるようです。
ハローワークに求人している企業は、最低条件として
雇用保険に加入しております。
ただし、無料で掲載できます。
労働基準局(厚労省内・東京)→労働局(各都道府県に1)→労働基準監督・公共職業安定所
このような組織形態ですので、安心感はあると思います。
その他は、掲載料を支払っております。
有料ですので、企業の都合の良い内容が掲載出来ます。
信用であれば、私も貴方と同意見です。
悲しいことに、ハロワでも掲載内容と異なる実態もあるようです。
2、3日で退職って。。
転職して2目ですが、第一希望の会社から採用の連絡をいただきました。
2、3日で退職することに抵抗ありますが、第一希望の会社に就職しようと思っております。
ただ、今の会社は民間の転職サイトから応募して、ハローワークに就職したと伝えていません。
第一希望の会社はハローワークからなので、再就職手当ての対象になります。
2、3日で退職された方もしいましたら、手続や会社の反応など教えていただけませんか?
転職して2目ですが、第一希望の会社から採用の連絡をいただきました。
2、3日で退職することに抵抗ありますが、第一希望の会社に就職しようと思っております。
ただ、今の会社は民間の転職サイトから応募して、ハローワークに就職したと伝えていません。
第一希望の会社はハローワークからなので、再就職手当ての対象になります。
2、3日で退職された方もしいましたら、手続や会社の反応など教えていただけませんか?
早い方がいいですよ、社会保険やら手続きが済まないうちに。
ハローには言わなくてもいいんじゃないですかハロー経由でないし短期間ですから。
ハローには言わなくてもいいんじゃないですかハロー経由でないし短期間ですから。
関連する情報