主婦のパートについて

今、出産の際、体調を崩したため、週何回か短い時間、子供を保育園に預けています。

しかし、かなり良くなり、働きたいのですが、フルタイムではなく扶養内の短時間
のパートから始めたいです。土日祝日が預かってもらえず、援助もないので、平日パートを探していますがなかなか…
お友達の紹介でマザーズハローワークに通っていますが、フルタイムを進めてくるので、なんだか場違いなのかな、と感じてしまいました。

似たような境遇の方、どのような職種がおすすめだというのがありましたら、教えていただきたいです。
ちなみに経験としては、販売員、接客程度です。

マザーズの方は事務職を進めてくださりますが、経験がない上、短時間のものも、あまりありません。

似たような質問はたくさんありましたが、欲しい情報が見つけられませんでしたので、ご回答よろしくお願いします。
まだお子さんが小さいのなら、そんなに長く働けないですよね。
だからって、公立の保育園預けるのには最低週○時間以上などの
規定があり、あまり短い時間でも申し込めないと思います。

ファミレスのランチ時間とか、主婦が活躍できるお仕事はあると思いますよ。

お時間ある時に、お子さんと散歩がてら近所を散策して
「パート募集」の張り紙を見て回るのも手だと思います。

あまり無理せず、楽しくお仕事できるといいですね。
依願退職した場合の雇用保険の受理について
雇用保険についてお尋ねします。
大学卒業後、8年と半年勤めてきた会社(民間)を依願退職し、その3ヵ月後に別の会社に入った場合、その3ヶ月間は雇用保険の適用(受理)はされるのでしょうか?
また、その期間にアルバイト等しても雇用保険はもらえるのでしょうか?

よろしくお願いします。
前職を退職されてのちに、すでに再就職されておられ理場合には、失業中であるとは認められませんので失業手当は受給できません。
また、今回は失業手当を受給せずに再就職されておられますので、前職の雇用保険期間と、再就職先での雇用保険加入である場合には通算できますので、無駄にはなりません。

通算ができる場合は、退職後、失業手当を受給しないで、1年以内に雇用保険に加入ができる会社に再就職し、雇用保険に加入された場合になります。
辞めたいです。一年半耐えてきました。
無断欠勤する上、子供のようなフリして客かっさらってく店長に、自分のおっかけの都合でシフトを仕切り、
機嫌で毎日仕事をするチーフに、散々男振っといて婚活に勤しむもいざ結婚となると物おじし不満しか言わないで働き、同僚の夜の営み事情に至るまでお節介極まりない先輩がいる販売の職場。
あなたなら転職しますか?
ちなみに社長もボンボンでズレてる二代目で疲れます(;^_^A
自分の生活と給料と、自分のスキルと相談するしかないね。

一番相談しなきゃならないのは、自分のスキルかな。

そういうのしか集まらない腕だったら、転職しても結局同じだろうし、そうでないと思えるなら、違うと思うけど。

いっておくけど、職探しは貧困と孤独と自分との戦いだよ・・・。

補足について

あと一年半は我慢した方が良いですね。
転職が多いなら、なおさら。最低3年くらいは続けないと。

あと、事務といっても、一般事務程度なら、スキルのカウントとして見なされないですよ。特殊な業界やスキルをこなす営業事務とか、大抵の所で潰しがきくだろう経理くらいの経験がないと、厳しいですよ。あなたのように事務の仕事に就きたい人は、沢山いますが、いかんせん、求人数が足りないですから。一度、ハローワークでその倍率を聞いてみては?

販売員なら次はみつかりやすいですよ。

せっかく(良くも悪くも)販売員の経験ができているわけだから、履歴書で書ける程度の年数は勤める方が私はいいと思いますよ。一年半だとちょっと半端すぎます。惰性でもいいから、あと一年半くらいなんとか頑張ったほうがいいのでは?精神的なものが体に表れない限りは、もうちょっと頑張らないと、次も同じように酷い職場になると考えたほうが現実的ですね・・・。とにもかくにも、頑張って。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN