僕はもう八方塞がりで生きるなと神様が言っているようで辛いです。38歳で無職で借金80万。

派遣販売員でなんとか生計をたててきましたが年始からまだ決まりません。今までの頑張りはなんだったのか?誰も知らんぷりで「なにかあったら連絡しますね」ばかり。登録をさせてそこで終わり。このままじゃ借金が増えるばかり。生きてていいのでしょうか? 38歳から人生を組み立てることが出来るでしょうか?
未来に希望がまったく持てません。
38歳で人生組み立て直しは大変だけど、頑張るしかないと思います

私も同じ歳で派遣ですが、今の仕事がいつまであるか解らないし、来年、いや3ヵ月後すらどうなってるかサッパリです
うちの場合、母と離婚して別で暮らしている父親が借金グセのある人なので、もう何百万借金があるか解らず、考えるのも嫌です
明日、明後日に○百万返せ、と督促状がきても不思議じゃない生活をしてます

そんなんでも生きていかなきゃならないし、もしかしたらなんともならなくなって餓死とかしてしまうかもしれないけど、とりあえず死ぬことはできないので、やれることをしています
今の仕事がクビになったらどうしよう、と毎日考えながら、ハローワークに行こうか、とか、バイト探そうかとか、セーフティーネットについて調べようとかホームレスになったときはどこの公園で暮らそうか、とかいろいろ考えてます

もうすぐ40歳…とか考えるとウツになりそう・・・
生きててもしょうがないとは思うんですが、呼吸していて意識があるうちは辛くても頑張らないといけないんですよね…うーん・・・
転職をしたいと悩む彼に賛成すべき?反対すべき?
長文ですみません。
彼(25歳)は、なかなか就職が決まらず、その間バイトをしながら就職活動をしたり
資格をとる為に職業訓練校に通ったりと努力していました。
そして去年やっと就職が決まり、半年ほどは契約社員ですがその後、正社員になることも決まっています。

ところが、その会社がとても忙しく先の事も考えて正社員になる前に辞めた方がいいのか、と悩んでいるようです。
面接時は一日2~3時間くらいの残業だと聞かされていたのですが実際は、その倍でした。
毎日帰りは23時~夜中、夕食も食べる暇が無いらしく、軽食を持たせても食べずに帰ってきますし、帰ってきても疲れてすぐ寝てしまうので、みるみるうちに痩せてしまいました。
3カ月に1度繁忙期があるのでその時は2週間程休みはなく、連勤にも関わらず夜中の3時近くまで仕事をしています。
最近では毎日顔色も悪く、鬱のようになってきてすごく心配です。

残業代も2時間分(1日)しか出ませんし、お給料も本当に低いです。正社員になっても1~2万しか変わりません。
それでも「不景気だから仕方ない」「こういう会社は今時めずらくないだろう」と言っています。
会社の方達も良い人なので彼も頑張っているのだと思います。

しかしそろそろ正社員にという話がでてきて、この先の事を考えると不安なようです。
いずれ結婚して私や家族に何かあっても、よほどのことが無い限り忙しくて帰って来れないだろうと言っています。
そうなると私の母は亡くなっていませんし、私も彼の実家も離れてるため妊娠した時など、多少の覚悟はしていましたがさすがに大丈夫かなと不安です。
なにより彼の身体が心配です。

せっかく苦労して入った会社ですし、辞めてもまた再就職するのに時間がかかったり、履歴書の職歴もどんどん増えていく・・・
二人で話し合っても結局、解決しないまま時間だけが過ぎていきます。

ですので、みなさんの経験や意見が聞ければと思い相談させていただきました。
よろしくお願い致します。
転職をお勧めします。

友人が同じ20代のころ、プログラマーをやっていて、通勤でやはり同じような仕事状況でした。
喘息と大人アトピーを併発し、会社を辞めざるを得ませんでした。
その後、まともに1日8時間労働とかできる状況ではなく、再就職どころか家の手伝いもなかなかできず苦労してました。

私も多忙で体を壊した事があります。
食欲が無い状態が続き、10キロやせました。胃潰瘍でした。
胃潰瘍ってストレスでなるんじゃない?ピロリ菌でしょ?って先生に聞いたら、
「ストレスは心以外に、体のストレスもある。食事時間が不定期だったりするのも立派なストレスだ」
って言われました。

25歳なら、数ヶ月また就職活動にかかるとしても、良い会社があると思います。
友人のように、その後10年以上を棒に振る、無収入になって医療費ばかりかかる、なんてことにならないようにして欲しいです。

健康でさえあれば、もっと良い会社とのめぐりあいがきっとあります。
過労で倒れると立て直すのは大変です。長期になります。最悪突然死です。若い人に多いです。
ぜひ、転職検討してください。

ハローワークで求人を探してみてください。企業に応募する前に質問すれば、苦情の多いブラックかどうか教えてくれますので少しは安心です。
雇用保険受給中の認定日に不来所だと、期間満了日までの給付残日数は残りますか?
雇用保険受給始めた者です。
受給給付日数90日
受給期間満了日が平成24年2月末。
8月2日には給付が終わる予定です。

公共訓練校が、
給付日数が1日でも残っていれば受講できると聞いていたので、
8月開講の訓練校には間に合わないため
7月開講分の申し込みの準備をしていました。

そこに数日前
夫の発癌・私の母に癌再発が分かり
私は、当面(1~2ヶ月位をめどに)
求職活動しない、訓練校も先延ばしすることに。

期間延長をするため、ハローワークへ行ったのですが

『期間延長の理由が・・お身内の方の病気ということであれば
自宅介護等で無い限り、延長は厳しいでしょう。
病院で入院されている場合は基本介護が要らない、つまり(私は)求職できる状況とみなされます。
求人閲覧2回すれば、資格は受けられるので・・・予定通り認定日に来られてはいかがですか?』

言ってる意味は十分に理解できますが、、、
私は求職活動しないのに手当てをもらうのが複雑なのと
何より、
スキルアップの為に訓練校(公共)を考えいたので給付日数出来るだけ残したい
と伝えた所、
1~2ヶ月という短期間であれば
不来所という手も無くはないデスね、と


認定日に行かなければ、基本手当ての給付はされない為
そのまま残日数は残るのだと。。
ただし、残日数と受給期間満了日に気をつけなくてはいけない
とかなんとか。。

この情報、間違いないですか?
ハローワークの方も嘘は伝えないと思うのですが
不安になったので

認定日に不来所だと・・・期間の延長はできずとも
残日数は(直近の認定日にて)残りますか?
ハローワークの窓口氏がそう言うのであれば問題はないでしょう。所管官庁の職員がそういうことを口にすることは本来はあまり好ましいことではないですが。

確かに、認定日に認定を受けなければ残日数はそのまま残ります。ただし、来年2月末から逆算して現在の残日数をすべて消化しきれるように調整する必要がありますから注意してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN