生活保護を受けることができる要件てありますか?
実はアルコール依存症の夫が断酒ができず、退院後も隠れ飲酒をしていることが今日わかりました。
現在、仕事を休んで自宅療養して1ヶ月になります。ノックビンの処方があり、おとといまでは服用し、断酒できていたらしいのですが、薬が切れ、昨日の病院受診の際、処方されなかったことをいいことに帰宅前にビール、清酒、焼酎を買って飲んだそうです。
これではきっと仕事も復帰できず、収入もなくて、教育ローンや車のローン、加えて以前の仕事でできた借金の返済もできなくなります。
自己破産して、生活保護をもらわないと税金も払えない。
まだ57歳ですので、年金ももらえません。アルコール性認知症とかで仕事に就くことがむずかしいのであれば障害年金にも該当するのでしょうが、その保険料も今後払えなくなるかもしれません。主治医に聞いたら、障害年金をもらうには初診から1年半経過しないと申請できないと言われました。夫は昨年8月にアルコール依存症で入院しましたのでまだ申請すらできません。
私が働いてもらえる給料では毎月の支払いには足りません。離婚して、夫は自己破産して生活保護をもらうということはできますか?
長文ですみません。将来に不安を持ちながらどこに相談してよいのかわからずこちらに投稿してみました。
よろしくお願いいたします。
市町村役場で対応が若干ちがいますので、まず、窓口に相談に行かれることがいいかと思います。

自分は、何度か足を運びましたが、難しかったです。いろんなハードルが有って、すぐ申請おりませんでした。
職業訓練の、訓練給付金の申請をしました。12月に一回きりチラシ配りをしたお給料を4千円もらい、ハローワークに話しました。

今年の4月にスーパーのレジでバイトしましたが、病気のため制服の関係で2日で辞めました。
すぐ辞めてしまって恥ずかしかった気持ちもあってスーパーの事はハローワークで言いませんでした。
他の条件は満たしているのですが、2日で辞めたとはいえ話すべきだったかと後悔していますm(_ _)m
スーパーのお給料は受け取っていません。もしかしたら今月末に2日分の7千円振り込まれるかもしれません。急に辞めてしまい申し訳なく思っているので、お給料はいりませんと制服を返しに行くときに話そうと思っています。
申請通っても不正にはならないでしょうか?このまま申請の結果を待つべきでしょうか?
不安なので教えてくださいm(_ _)m
参考にならなくて申し訳ないですが、個人的な意見では…二日の期間も、入る金額も、なんら問題と思いました。
(また、悪い考えですが、黙っていればそれくらいはバレないかと(>_<))

ちなみにわたしは普通にバイトしてたので、新しい給与明細を持ってこいとのことでした。

不安なら、二日間だけバイトしてたのを伝え忘れてましたが大丈夫でしょうかと、電話で聞けばスッキリすると思いますよ。
転職先で希望の職種に配属してもらえなくなりました。みなさんの意見を聞かせて下さい。
先月の18日に転職しました。洋菓子の販売をしている職場です。今の職場では、ネット販売の募集をしていたので、希望して面接を受けて採用されました。その後、職場では私と別に2人を採用しました。前の仕事の都合で私は、その2人より1か月遅れて入社しました。それは職場でも承知していました。入った当時は、店の方が忙しいので半月は店の販売に入ってほしい、ネットの方は店が落ち着いたらやってもらうから。頑張り次第で正社員での採用も考えますから。と言われました。その時には先に入った2人はネットの仕事をしていました。半月後も店の手が足りないからと、そのまま店の販売に入っていました。先日、職場から「ネット販売の売り上げがあまり良くないから、3人も必要がない、ネットでの正社員での採用は出来ない。店の販売員として、中心で働いてくれるなら正社員として働いてもらいたい。例え、今後ネットが忙しくなってもあなたの移動はないと思います。」というような内容の話をされました。
希望の仕事もさせてもらえないまま評価されて、まったく希望してなかった職種での正社員としての採用の
話には釈然としません。まだ返事はしていません。私の気持ち次第とはわかっていますが、成り行き上、仕方の無い事でしょうか?
皆さんはどう思いますか?
立ち上げようと持っていた新規事業のために募集したけれど、新規がうなく行かないので現業の方の仕事をしてもらう、
というのはよくある話です。
「正社員」という処遇を約束してもらって今のまま頑張るというのも手ですが、
それもいやだと思うのならば、
それはハローワーク通じての応募であれば、ハローワークに相談するのが1番だと思います。
次には労働基準監督署に募集内容と仕事が違う旨で相談する手もあります。
ただ、いずれの場合も、当局から会社に勧告が行ったとしても、
あなた自身は会社にはいづらい結果・雰囲気になると思います。
あなたが「ネット」の社会で経験を積みたいのであれば再度ほかの仕事を探された方がいいでしょうね。
ただ、「ネット販売」担当というの募集はほとんどありませんから、
相当長い時間をかけての転職活動になると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN