職場の人間関係について相談させて頂きます。
ホテルに勤務しております、25歳(女)です。
職場の先輩(30代男性)に困っております。
彼の特徴は…
・同僚、部下に対する言葉遣いが汚い
・後輩に自宅まで送迎させる(時にはハローワークにも)
・自分の仕事を人に押しつける
・自分の仕事が終わったらパソコンで遊ぶ
・気に入らない人間は呼び出し、お説教
・年長の平社員
最近の出来事では…
私が引継ぎをした事に関して、
・メモの置き方が乱暴だった
・引継ぎをろくにせず帰った など。
もちろん、引継ぎはきちんとしましたし、メモも普通に置いたつもりなのですが…。
二週間後になって、私を呼び付け怒鳴る始末。
私は「自分の態度で不快な思いをさせてしまったのなら謝ります。すいませんでした。でも、引継ぎはしましたよね?」と彼に反論したのですが、「もういい!!」と逆上されました。
自分の意見をおさえて、素直に謝罪するべきだったか…と今では思います。
物事を穏便に済ませるスキルが足りない事は自覚しています。
某大手ホテルから今のホテルに転職して、約半年。
キャリアを活かせるかと考えていたのですが、やはり新参者に変わりはないのですよね。
もう少し柔軟に、素直になりたいのに、ホテルマンとしてあまりに酷い態度に我慢できなくなり、私も強気な発言がありました。
今後彼とどのように接するべきか、考えがまとまりません。
皆さんの客観的なご意見をお聞かせください。
もし差し支えなければ、参考までに職種・年齢・性別も教えて頂ければ幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
ホテルに勤務しております、25歳(女)です。
職場の先輩(30代男性)に困っております。
彼の特徴は…
・同僚、部下に対する言葉遣いが汚い
・後輩に自宅まで送迎させる(時にはハローワークにも)
・自分の仕事を人に押しつける
・自分の仕事が終わったらパソコンで遊ぶ
・気に入らない人間は呼び出し、お説教
・年長の平社員
最近の出来事では…
私が引継ぎをした事に関して、
・メモの置き方が乱暴だった
・引継ぎをろくにせず帰った など。
もちろん、引継ぎはきちんとしましたし、メモも普通に置いたつもりなのですが…。
二週間後になって、私を呼び付け怒鳴る始末。
私は「自分の態度で不快な思いをさせてしまったのなら謝ります。すいませんでした。でも、引継ぎはしましたよね?」と彼に反論したのですが、「もういい!!」と逆上されました。
自分の意見をおさえて、素直に謝罪するべきだったか…と今では思います。
物事を穏便に済ませるスキルが足りない事は自覚しています。
某大手ホテルから今のホテルに転職して、約半年。
キャリアを活かせるかと考えていたのですが、やはり新参者に変わりはないのですよね。
もう少し柔軟に、素直になりたいのに、ホテルマンとしてあまりに酷い態度に我慢できなくなり、私も強気な発言がありました。
今後彼とどのように接するべきか、考えがまとまりません。
皆さんの客観的なご意見をお聞かせください。
もし差し支えなければ、参考までに職種・年齢・性別も教えて頂ければ幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
男、電機業界34歳管理職です。
理不尽な上司には、味方につけると楽です。
好き嫌いという個人的な感情は別として、味方につけることが災難を逃れる方法です。
本音と建前を使い分けることです。
1番簡単な方法は、その方の若い時の話を質問してあげてください。
興味がなくても頷いたり、へぇ~としみじみ聞いてあげると相手には親近感がわきます。
頑張って試してください。
理不尽な上司には、味方につけると楽です。
好き嫌いという個人的な感情は別として、味方につけることが災難を逃れる方法です。
本音と建前を使い分けることです。
1番簡単な方法は、その方の若い時の話を質問してあげてください。
興味がなくても頷いたり、へぇ~としみじみ聞いてあげると相手には親近感がわきます。
頑張って試してください。
退職後の手続きについて!
私は三月末で退職しまして、北海道から関東に四月上旬に(五日)引っ越す予定なのですが、いろいろ調べてみると、年金や国保、失業保険の手続きがあり時間が必要なの
かなと
思って飛行機のチケットをまだ取っていません。退職後に必要な書類(離職票?)などは引越し先に送ってもらうことは出来ますか?また、退職後引越し先で全ての手続きなどできますか?今住んでる地域でしなくてはいけないことはありますか?お願いします。
また、退職してからの手続きの流れを教えて下さい。
※退職後、引越し先にで就職活動予定です。
私は三月末で退職しまして、北海道から関東に四月上旬に(五日)引っ越す予定なのですが、いろいろ調べてみると、年金や国保、失業保険の手続きがあり時間が必要なの
かなと
思って飛行機のチケットをまだ取っていません。退職後に必要な書類(離職票?)などは引越し先に送ってもらうことは出来ますか?また、退職後引越し先で全ての手続きなどできますか?今住んでる地域でしなくてはいけないことはありますか?お願いします。
また、退職してからの手続きの流れを教えて下さい。
※退職後、引越し先にで就職活動予定です。
私は昨年8月で退職しました。自己都合です。
関西に住んでましたが。9月の下旬からは九州に住んでます。
退職関係の資料は総務担当に、いつ頃に届くかを確認してください。
私の場合には、退職関係の資料は9月の初旬に送ると聞きました。
資料関係は9月4日に届きました。
関東に住まわれるなら、はっきりした予定を知らせたがいいと思います。
書類には退職年金の選択届など、いつまでに会社に返送とかありますので、早めに処理したがいいです。
わからなかったら総務に聞いてください。私も何度か連絡してます。
関東で就職ならば関東のハローワークで手続きをしたがいいです。
雇用保険とかの提出先は住む場所で決まってますから。
関西に住んでましたが。9月の下旬からは九州に住んでます。
退職関係の資料は総務担当に、いつ頃に届くかを確認してください。
私の場合には、退職関係の資料は9月の初旬に送ると聞きました。
資料関係は9月4日に届きました。
関東に住まわれるなら、はっきりした予定を知らせたがいいと思います。
書類には退職年金の選択届など、いつまでに会社に返送とかありますので、早めに処理したがいいです。
わからなかったら総務に聞いてください。私も何度か連絡してます。
関東で就職ならば関東のハローワークで手続きをしたがいいです。
雇用保険とかの提出先は住む場所で決まってますから。
人材紹介会社から見捨てられますか?
現在転職活動中です。
大手人材紹介会社に2社エントリーしており面接を3ヶ月間で14社程受けましたが全て落ちてしまいました。(書類落選も含めると25社程)。
紹介会社2社共に私が落ち続けても親切丁寧に対応してくれていますが、あまりにも仕事が決まらない状況だと見捨てられてしまいますか(案件を紹介してくれない・登録削除等)?
また、職種も今の職種(事務職・経験5年・正社員・転職暦無しです)で探していますのでそこまで無謀な所は受けていないと自分では考えておりますが、もし採用となった際は人材紹介会社に企業がお金を払うので採用する側の企業も採用に慎重になってしまうのでしょうか?(勿論受からないのは私自身に問題があるのも十分認識しております。。。)
ハローワークでも探してみましたが紹介会社に比べると零細企業のような所が多くて私の(200人~のある程度大きな企業を希望しています)希望に合った求人があまりありません。。。
やはり紹介会社経由よりも、紹介会社にお金を払わないで済むハローワークで受けた方が内定貰い易いでしょうか?
現在転職活動中です。
大手人材紹介会社に2社エントリーしており面接を3ヶ月間で14社程受けましたが全て落ちてしまいました。(書類落選も含めると25社程)。
紹介会社2社共に私が落ち続けても親切丁寧に対応してくれていますが、あまりにも仕事が決まらない状況だと見捨てられてしまいますか(案件を紹介してくれない・登録削除等)?
また、職種も今の職種(事務職・経験5年・正社員・転職暦無しです)で探していますのでそこまで無謀な所は受けていないと自分では考えておりますが、もし採用となった際は人材紹介会社に企業がお金を払うので採用する側の企業も採用に慎重になってしまうのでしょうか?(勿論受からないのは私自身に問題があるのも十分認識しております。。。)
ハローワークでも探してみましたが紹介会社に比べると零細企業のような所が多くて私の(200人~のある程度大きな企業を希望しています)希望に合った求人があまりありません。。。
やはり紹介会社経由よりも、紹介会社にお金を払わないで済むハローワークで受けた方が内定貰い易いでしょうか?
無謀なところは受けていないとのことですが、3ヶ月で書類選考も含めて25社も紹介され、
その結果が得られないというのは、やはりちょっと問題ではないですか。
事務職経験5年といっても、何か特別な技能、資格はありますか?
それがないと、はっきり申し上げて5年間の事務職経験はどこの会社でも何も評価はしません。
それと、なぜ転職をするに至ったのか、その理由をどのように伝えていますか?
前職が最初の就職先ですか?
5年間で転職するということは、採用する側にとってみるとプラス面、マイナス面両方を考えます。
特技や技能、資格があるのにそれが活かせないから転職、というのならプラスに解釈できますが、
そうでないと忍耐力がない、とマイナスにとられかねません。
とりわけご希望の中~大企業ならなおさらです。
人材紹介会社が勝手に登録抹消することはありませんが、いまいちどじっくりと再考されたほうが
よいと思います。
その結果が得られないというのは、やはりちょっと問題ではないですか。
事務職経験5年といっても、何か特別な技能、資格はありますか?
それがないと、はっきり申し上げて5年間の事務職経験はどこの会社でも何も評価はしません。
それと、なぜ転職をするに至ったのか、その理由をどのように伝えていますか?
前職が最初の就職先ですか?
5年間で転職するということは、採用する側にとってみるとプラス面、マイナス面両方を考えます。
特技や技能、資格があるのにそれが活かせないから転職、というのならプラスに解釈できますが、
そうでないと忍耐力がない、とマイナスにとられかねません。
とりわけご希望の中~大企業ならなおさらです。
人材紹介会社が勝手に登録抹消することはありませんが、いまいちどじっくりと再考されたほうが
よいと思います。
関連する情報