アルバイトの失業手当、この場合は「契約期間満了の自己都合退社」
とならないのかという点について
質問させてください。
私は2014年2月3日から2015年3月10日までの
「期間の定めあり」とした契約書(労働条件通知書)
のもとアルバイトをしていました。
2015年3月15日付けで退職したのですが、
契約書より日にちが延びてしまったのは
職場の事業リニューアルのため人手が足りず
「三日だけ延長してくれない?」
と会社に言われて円満退社のこともあり、
そうしたのです。
もともと
辞める一月前に更新はしない、
と会社側へ伝えてあり、冒頭に書いたとおり
「契約期間満了の自己都合退社」
と、形だけでいうならそうして退職し、
失業手当を三ヶ月の給付制限なしにうけながら
就職活動をする予定でしたが、
今日ハローワークに行ったところ
「退職日が契約期間を過ぎているので
契約期間満了の自己都合退社とはできない。」
と言われました。
もしそうであれば、失業手当の給付条件が有利になる
「契約期間満了の自己都合退社」
のために、会社側の”お願い”を全て断わって
円満退社せずにいた方が良かったということでしょうか。
すごく不思議な感じがします。
誰でも一年間お世話になった会社の最後の要望くらいは
きいてあげたいと思うものじゃないでしょうか。
とならないのかという点について
質問させてください。
私は2014年2月3日から2015年3月10日までの
「期間の定めあり」とした契約書(労働条件通知書)
のもとアルバイトをしていました。
2015年3月15日付けで退職したのですが、
契約書より日にちが延びてしまったのは
職場の事業リニューアルのため人手が足りず
「三日だけ延長してくれない?」
と会社に言われて円満退社のこともあり、
そうしたのです。
もともと
辞める一月前に更新はしない、
と会社側へ伝えてあり、冒頭に書いたとおり
「契約期間満了の自己都合退社」
と、形だけでいうならそうして退職し、
失業手当を三ヶ月の給付制限なしにうけながら
就職活動をする予定でしたが、
今日ハローワークに行ったところ
「退職日が契約期間を過ぎているので
契約期間満了の自己都合退社とはできない。」
と言われました。
もしそうであれば、失業手当の給付条件が有利になる
「契約期間満了の自己都合退社」
のために、会社側の”お願い”を全て断わって
円満退社せずにいた方が良かったということでしょうか。
すごく不思議な感じがします。
誰でも一年間お世話になった会社の最後の要望くらいは
きいてあげたいと思うものじゃないでしょうか。
〉「三日だけ延長してくれない?」
〉と会社に言われて
それを証明する資料がないからですね。
改めて3日だけの契約書を作成していれば「契約期間満了」と認定されたはず。
あるいは、職安からの問い合わせに会社がその事実を認めるか。
〉と会社に言われて
それを証明する資料がないからですね。
改めて3日だけの契約書を作成していれば「契約期間満了」と認定されたはず。
あるいは、職安からの問い合わせに会社がその事実を認めるか。
ハローワークの求職票を見ると普通免許が必用条件のものをよく見かけます。時間的にバスが使えない仕事もあるので車が運転できないと就職に不利なのでしょうか?
『業務上において運転をする機会がある。』
って意味合いだと思いますけどね。
得意先回りとか、ちょっとしたお使いなんかに
「社用車を使って。」
ってケースはよくありますもん。
運転免許(出来ればAT車限定ではないほう)は
持っていて損はない資格ですよ~。
って意味合いだと思いますけどね。
得意先回りとか、ちょっとしたお使いなんかに
「社用車を使って。」
ってケースはよくありますもん。
運転免許(出来ればAT車限定ではないほう)は
持っていて損はない資格ですよ~。
就活での企業の対応について。
ハローワークで良い企業さんを発見。履歴書とハローワークの紹介状を送ってまずは書類選考。合否は10日後に連絡します、とのこと。
しかし、10日以上経っても何の連絡もナシ。おかしいと思いハローワークに聞いてみると、ハローワークには不採用の通知が。担当の方は、「就活生の方にも、合否に関わらず連絡をして頂くように言っているのですが…」と困り顔。
このように、企業側から合否の連絡が一切ナシというのはよくある事と聞きました。一体、企業側は何を考えているのでしょうか?面倒だから?どうせ、不合格だから連絡なんかしなくても良いだろうって思ってるんですか?
ハローワークで良い企業さんを発見。履歴書とハローワークの紹介状を送ってまずは書類選考。合否は10日後に連絡します、とのこと。
しかし、10日以上経っても何の連絡もナシ。おかしいと思いハローワークに聞いてみると、ハローワークには不採用の通知が。担当の方は、「就活生の方にも、合否に関わらず連絡をして頂くように言っているのですが…」と困り顔。
このように、企業側から合否の連絡が一切ナシというのはよくある事と聞きました。一体、企業側は何を考えているのでしょうか?面倒だから?どうせ、不合格だから連絡なんかしなくても良いだろうって思ってるんですか?
よくあることですよ。
誰が応募してるんでしょうね。
ハローワークに連絡すれば本人に伝わると思っているんでしょうかね。
応募者側からすればせめて応募書類送り返すとかして欲しいよね。
何なら応募の段階で『不採用でも念のためご連絡願います』とわざわざお願いすればいいのです。
それを聞いて承諾したうえで守らないのは非常識というものですから。
そんな暇があるなら次探しましょう。
誰が応募してるんでしょうね。
ハローワークに連絡すれば本人に伝わると思っているんでしょうかね。
応募者側からすればせめて応募書類送り返すとかして欲しいよね。
何なら応募の段階で『不採用でも念のためご連絡願います』とわざわざお願いすればいいのです。
それを聞いて承諾したうえで守らないのは非常識というものですから。
そんな暇があるなら次探しましょう。
関連する情報