先日、自己都合にて離職しました。
在職中は借上社宅に住んでおり離職したので退去しました。
現在は知人の住まいに数日間(長くはいられません、数週間です)居候させていただいています。
貯金もなく住宅を探す余裕もなくてハローワークに相談したところ、自己都合ので失業給付の受給資格もあるので支援制度で適用されるものは無いと言われました。(つなぎ資金は可能?)
これは、他には手がないということでしょうか?
住所不定の無色の状態では就職を探すにも困難です。
なにか良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
在職中は借上社宅に住んでおり離職したので退去しました。
現在は知人の住まいに数日間(長くはいられません、数週間です)居候させていただいています。
貯金もなく住宅を探す余裕もなくてハローワークに相談したところ、自己都合ので失業給付の受給資格もあるので支援制度で適用されるものは無いと言われました。(つなぎ資金は可能?)
これは、他には手がないということでしょうか?
住所不定の無色の状態では就職を探すにも困難です。
なにか良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
解雇ならまだしも、自己都合なら住まいを確保してから退職するべきでしょう。
退職したら退去しなければならないことは承知していたはず。
役所の福祉課か社会福祉協議会で現状を相談されtみては?
退職したら退去しなければならないことは承知していたはず。
役所の福祉課か社会福祉協議会で現状を相談されtみては?
教えて下さい!
今年の3月に退職し本日、離職票が届きました。
3月までは失業保険を貰うつもりでいましたが、4月より知人に頼まれアルバイトを始めています。
契約は週に5日間で24時間(だいたい一日4時間)です。
しかし、学校(習い事のようなもの)に通っているので、実際には週に1~3日12時間ぐらいアルバイトをしています。
ハローワークには現状を正直に伝えますが、以上の条件で失業保険は貰えるのでしょうか。
また、アルバイトをしていると給付金の割合が減るのは聞いたのですが、失業保険が貰えるとしたら、どのくらいの額を貰えるでしょうか。
給付日数:90日
賃金平均額:40万
まったく解らないので、教えて下さい。
お願い致します。
今年の3月に退職し本日、離職票が届きました。
3月までは失業保険を貰うつもりでいましたが、4月より知人に頼まれアルバイトを始めています。
契約は週に5日間で24時間(だいたい一日4時間)です。
しかし、学校(習い事のようなもの)に通っているので、実際には週に1~3日12時間ぐらいアルバイトをしています。
ハローワークには現状を正直に伝えますが、以上の条件で失業保険は貰えるのでしょうか。
また、アルバイトをしていると給付金の割合が減るのは聞いたのですが、失業保険が貰えるとしたら、どのくらいの額を貰えるでしょうか。
給付日数:90日
賃金平均額:40万
まったく解らないので、教えて下さい。
お願い致します。
ハローワークに雇用保険給付申請をされてのち、自己都合離職の場合には、7日間の待期期間+3か月の給付期間があります。
この7日間は、あなたが本当に失業中であるという事の確認期間ですので、あるバイトは不可です。
(無職とは見なされなくなる為)
また1週間にに20時間以上の勤務で、就業していると見なされてしまいます。
今回の場合には契約書がどう判断されるか分かりませんが契約書通りですと、20時間以上の契約時間ですので
あるバイト先でも雇用保険に加入をされるくらいの契約になっています。
基本手当の日額は退職前の6カ月に賃金を180日で割って出た金額の45%~80%くらいです。
いずれにしても、申請後の7日間は働かないでおいて、ハローワークで相談をされた方が良いかと思えます。
この7日間は、あなたが本当に失業中であるという事の確認期間ですので、あるバイトは不可です。
(無職とは見なされなくなる為)
また1週間にに20時間以上の勤務で、就業していると見なされてしまいます。
今回の場合には契約書がどう判断されるか分かりませんが契約書通りですと、20時間以上の契約時間ですので
あるバイト先でも雇用保険に加入をされるくらいの契約になっています。
基本手当の日額は退職前の6カ月に賃金を180日で割って出た金額の45%~80%くらいです。
いずれにしても、申請後の7日間は働かないでおいて、ハローワークで相談をされた方が良いかと思えます。
面接を受けた会社への返事で悩んでいます。
先日、ハローワークに紹介してもらい2社面接に行ってきました。
1社は書類選考もなくすぐに面接で、こちらの(私の)都合さえよければ来て下さいと
ほぼ内定の返事をいただきました。
ですが、もう1社は書類選考→面接だったため、返事が今週中と言われてます。
仕事の内容的には後から受けたほうの会社に魅力を感じていますので、
内定をいただけたらそちらに行きたいと思っています。
が、先に受けた会社への返事(辞退するかどうするか)もそろそろしないといけないので
どうしようかと悩んでいます。
先に受けた会社の返事を、もう少し待ってもらうのは非常識でしょうか?
それとも、後から受けた会社の結果がどうあれ、辞退したほうがよいのでしょうか?
後から受けた会社は、面接の感じでは良さそうだったのですが、
私が面接を受けた時点でもう1人応募者がいて(まだ面接はしてない)、
まだ応募も受け付けたいようなことを言っていたので、確実に内定がもらえる保障はありません。
先日、ハローワークに紹介してもらい2社面接に行ってきました。
1社は書類選考もなくすぐに面接で、こちらの(私の)都合さえよければ来て下さいと
ほぼ内定の返事をいただきました。
ですが、もう1社は書類選考→面接だったため、返事が今週中と言われてます。
仕事の内容的には後から受けたほうの会社に魅力を感じていますので、
内定をいただけたらそちらに行きたいと思っています。
が、先に受けた会社への返事(辞退するかどうするか)もそろそろしないといけないので
どうしようかと悩んでいます。
先に受けた会社の返事を、もう少し待ってもらうのは非常識でしょうか?
それとも、後から受けた会社の結果がどうあれ、辞退したほうがよいのでしょうか?
後から受けた会社は、面接の感じでは良さそうだったのですが、
私が面接を受けた時点でもう1人応募者がいて(まだ面接はしてない)、
まだ応募も受け付けたいようなことを言っていたので、確実に内定がもらえる保障はありません。
後者で不採用だったら、内定を頂いている企業に行くんですか?
「もう少し待って下さい」と言うのは良いと思いますが、
それで、「そんなに待てないので、じゃぁ、他の方にします。」と
絶対に言われないとは、言い切れませんよね。
正直に「他社も受けているので・・・」と話せるのが一番ですが
それも、良し悪しです。
通常では問題のない行為です。
が、就職難のこの時代なので、その一言が
どの程度の重みを発するかは誰にも分かりません。
「二兎追うものは一兎も得ず」です。
「もう少し待って下さい」と言うのは良いと思いますが、
それで、「そんなに待てないので、じゃぁ、他の方にします。」と
絶対に言われないとは、言い切れませんよね。
正直に「他社も受けているので・・・」と話せるのが一番ですが
それも、良し悪しです。
通常では問題のない行為です。
が、就職難のこの時代なので、その一言が
どの程度の重みを発するかは誰にも分かりません。
「二兎追うものは一兎も得ず」です。
関連する情報